目次

このドキュメントについて

このドキュメントはRuby/SDLのリファレンスマニュアルです。 Ruby/SDLの各機能、各クラス、各メソッドを解説しています。

このリファレンスは <URL:http://www.tacoworks.jp/software/SDLdoc-jp/index-j.html> におけるSDLdoc日本語翻訳プロジェクトの成果を利用しています。 プロジェクトのみなさんに感謝します。

Ruby/SDLの概要

Ruby/SDL は SDLRuby から利用するための 拡張ライブラリです。 Ruby でゲームなどを使うためなどに利用できます。

Ruby/SDLは、以下の機能を持っています。

Ruby 1.9のm17nについて

Ruby 1.9では、Stringにエンコーディング情報が付いて いますが、Ruby/SDLでは基本的にこの情報を無視します。 SDLでこのような情報をどうすべきか定義されていないためです。

ただしいくつかのメソッドではRuby 1.9においては エンコーディンの利用および付加を行います。 詳しくは各メソッドの項を見てください。

extconf.rbを実行するときに--enable-m17n/--disable-m17n オプションを使うことで、これらのRuby/SDLの m17n関連の機能を有効/無効にできます。

SDL::Error

SDL固有のエラーを表わす例外クラスです。StandardErrorを継承しています。

SDL::VERSION

SDLのバージョンを表わす文字列です。"1.0.0"という形になっています。

初期化

Ruby/SDLを使う前には必ずSDL.initで初期化する必要があります。SDL.initは、 ユーザの指定したすべてのサブシステム(ビデオ、オーディオ、ジョイスティック、 タイマー、CD-ROMのいずれかあるいは全部)を初期化することができます。

Methods

SDL.init(flags)

SDLを初期化します。 すべてのRuby/SDLのメソッドを呼び出す前にこの関数が呼ばれなければいけません。 flagsにはSDLのどの部分を初期化するかを指定します。

SDL::INIT_AUDIO
オーディオサブシステム(音声出力機能)を初期化
SDL::INIT_VIDEO
ビデオサブシステム(画像出力機能とキーボード、マウス入力機能)を初期化
SDL::INIT_CDROM
CDROMサブシステム(CD再生機能)を初期化
SDL::INIT_JOYSTICK
ジョイスティックサブシステム(ジョイスティック入力機能)を初期化
SDL::INIT_EVERYTHING
上に挙げた機能を全て初期化します。

失敗すると例外SDL::Errorが発生します。

SDL.quit

全てのSDLサブシステムをシャットダウンし、それらが確保したリソースをすべて解 放します。通常は自動で呼ばれるためユーザが明示的に呼びだす必要はありません。

SDLおよびRuby/SDLの仕様を理解した上で必要な場合のみ使ってください。

SDL.inited_system(flags)
SDL.initedSystem(flags)

これは、どのSDLサブシステムが初期化されているかを報告します。 flagsには、調べたいサブシステムの論理和を指定します (指定できるサブシステムのフラグについてはSDL.initの項を参照してください)。

初期化されているサブシステムの論理和を返します。

EXAMPLE

# SDL.inited_systemの使いかた

# 全てのサブシステムの初期化状態を得ます
subsystem_init = SDL.inited_system(SDL::INIT_EVERYTHING)

if subsystem_init & SDL::INIT_VIDEO
  puts "ビデオは初期化されています。"
else
  puts "ビデオは初期化されていません。"
end



# 1つのサブシステムだけをチェックします

if SDL.inited_system(SDL::INIT_VIDEO) != 0
  puts "ビデオは初期化されています。"
else
  puts "ビデオは初期化されていません。"
end



# 2つのサブシステムをチェックします

subsystem_mask = SDL::INIT_VIDEO|SDL::INIT_AUDIO;

if SDL.inited_system(subsystem_mask) == subsystem_mask
  puts "ビデオとオーディオはどちらも初期化されています。"
else
  puts "ビデオとオーディオのどちらか、または両方が初期化されていません。"
end
SDL.getenv(var)

varで指定した環境変数を得ます。

環境変数の値を文字列で返します。

SDL.putenv(string)

環境変数の追加または値の変更を行います。string は "name=value" という形式を取ります。

Windows上でSDL_WINDOWIDやSDL_VIDEODRIVERといった環境変数を使って SDLの実行に影響を与えたいときに利用します。 SDLの仕様によりWindowsでは ENV を直接変更してもこれらの機能が使え ないためこのような関数が存在しま。Unix上では ENV を使うのと同じ 効果があります。

失敗時には例外SDL::Errorを発生させます。

EXAMPLE

# http://moriq.tdiary.net/20051006.html より
# Ruby/SDL と Apolloの併用
require 'phi'
require 'sdl'

# フォームの生成
form = Phi::Form.new
$terminated = false
form.on_close{ $terminated = true }
form.caption = "Ruby/SDL on Phi::Form"
# パネルをフォームの上に作る
panel = Phi::Panel.new(form)
panel.align = Phi::AL_LEFT

# WINDOWID hackを使い、パネルにSDLのウインドウをのせる
SDL.putenv("SDL_VIDEODRIVER=windib")
SDL.putenv("SDL_WINDOWID=#{panel.handle}")
form.show

# SDL本体の初期化など
SDL.init(SDL::INIT_VIDEO)
screen = SDL.setVideoMode(640, 480, 16, SDL::SWSURFACE)

# メインループ、とりあえず何もしない
unless $terminated
  while event = SDL::Event.poll
    case event
    when SDL::Event::KeyDown, SDL::Event::Quit
      exit
    end
  end

  sleep 0.05
end

Video

Video Subsystem 概要

SDL は表示フレームバッファに対するとてもシンプルなインターフェースを 提供します。 フレームバッファはあなたが直接書くことができる オフスクリーンサーフェスとして表現されます。 スクリーンに書いたものを画面に表示させるには、 画面の必要な部分が更新されることを保証する 更新関数を呼んで下さい。

Ruby/SDL のいかなるビデオ関連メソッドを呼ぶ前に、 最初に SDL.init(SDL::INIT_VIDEO)を呼ばなければいけません。 これは SDL 内のビデオとイベントを初期化します。

アプリケーションでサウンドとビデオを共に使うときは、 サウンドデバイスをオープンする前に SDL.init(SDL::INIT_AUDIO|SDL::INIT_VIDEO) を呼ぶ必要があります。 そうしないと、Win32 の DirectX において フルスクリーン表示モードにセットすることができないでしょう。

ライブラリを初期化した後は、ビデオ表示を順番にスタートさせることができます。 最も簡単な方法は、共通のスクリーン解像度とピクセル深度を選び、 エラーをチェックしつつビデオを初期化することです。 おそらくあなたが望んだものが得られるでしょうが、 SDL はあなたが求めたモードをエミュレートし、 更新の際に変換しているかもしれません。 最もよい方法は、 望まれるものに最も近いビデオモードを 問い合わせ、 そのピクセルフォーマットに合わせて画像を 変換することです。

SDL は現在 1 ピクセル 8 bit 以上のいかなるピクセル深度もサポートしています。 8 bpp のフォーマットは 8 bit のパレットモードとしてみなされ、 12, 15, 16, 24, そして 32 bpp は 「パックドピクセル」モードとしてみなされます。 これは、個々のピクセルが RGB 各チャンネルの輝度を ピクセルのビットの中にパッキングして持っているということです。

ビデオモードを初期化した後は、 返値として得られたサーフェスに対し、他のフレームバッファのように書き込み、 いつものように更新処理を呼ぶことができます。

高速な描画のために

Ruby/SDLでゲームを作る場合を考えると、性能上のボトルネックとなるのは 描画部分が主になります。そこで、この部分を高速化することで 全体を高速化することができます。以下に描画を高速化するための こつをいくつか書いておきます。

また、アルファブレンドや回転や拡大縮小を高速に行いたいので あれば、Video subsystem を使わずに OpenGL を使うという方法 もあります。高速なビデオカードとドライバを 用意できるのであれば Video subsystem を使うより 高速な描画が可能となるでしょう。

SDL::Surface

絵のサーフェスを表わすクラスです。

このクラスは描画される「画像」のメモリを表現しています。

メソッドおよびクラスメソッドのリスト

SDL::Screen

画面に対応するサーフェスを表わすクラスです。

このクラスは SDL::Surface のサブクラスであり、実際に画面に表示される サーフェスを表わします。

ビデオフレームバッファは SDL::Screen.openSDL::Screen.get から得られます。

メソッドおよびクラスメソッドのリスト

SDL::VideoInfo

ビデオターゲットの情報を表わすクラスです。 このクラスのインスタンスは SDL::Screen.info から返り値として得られます。 これは以下のメソッドを持ちます。

SDL::VideoInfo#hw_available
ハードウェアサーフェスを作ることは可能かどうか
SDL::VideoInfo#wm_available
ウィンドウマネージャが利用できるかどうか
SDL::VideoInfo#blit_hw
ハードウェア間の blit はアクセラレーションが有効かどうか
SDL::VideoInfo#blit_hw_CC
ハードウェア間のカラーキー blit はアクセラレーションが有効かどうか
SDL::VideoInfo#blit_hw_A
ハードウェア間のα blit はアクセラレーションが有効かどうか
SDL::VideoInfo#blit_sw
ソフトウェアからハードウェアへの blit はアクセラレーションが有効かどうか
SDL::VideoInfo#blit_sw_CC
ソフトウェアからハードウェアへのカラーキー blit はアクセラレーション が有効かどうか
SDL::VideoInfo#blit_sw_A
ソフトウェアからハードウェアへのα blit はアクセラレーションが有効かどうか
SDL::VideoInfo#blit_fill
色の塗潰しはアクセラレーションが有効かどうか
SDL::VideoInfo#video_mem
ビデオメモリの総容量(Kbyte)
SDL::VideoInfo#bpp
一ピクセルあたりのバイト数

SDL::PixelFormat

サーフェスのフォーマットを表すクラスです。 詳しくは色、ピクセルフォーマット、ピクセル値について をみてください。

メソッドおよびクラスメソッドのリスト

色、ピクセルフォーマット、ピクセル値について

まずは Ruby/SDL において重要なことを先に書きます。 Ruby/SDLにおいて色はRGBAそれぞれ0から255までの値を取ります。 性能のため SDL 内部ではRGBA値を32ビット符号無し整数でパッキングします。 このRGBA値と符号無し32ビット整数との変換規則をピクセルフォーマットと 呼び、変換後の値をピクセル値と呼びます。 ピクセルフォーマットはサーフェスごとに決まっていて、 変換はSDL::PixelFormat#map_rgbSDL::PixelFormat#map_rgbaSDL::PixelFormat#get_rgbSDL::PixelFormat#get_rgbaというメソッドでします。 メソッドの引数などで色を指定する場合、[231, 251, 100] というような 要素が3個の配列(RGB,A=255)、 [231, 251, 100, 128]という要素が4個の配列(RGBA)、もしくはピクセル値の いずれでも使えます。またメソッドの返り値として色情報が得られる場合は 通常ピクセル値が得られます。

以下はより基本的でより詳しい内容です。

Ruby/SDLにおける絵は、ピクセルの集合として表されます。 ピクセルと呼ばれる小さな正方形を縦横に並べ、そのそれぞれに 色をわりあてることで画像を表現します。 例えば 640x480 の絵は 307200個 = 640×480 のピクセルで表わされます。

そして、その色は光の3原色である赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)それぞれの値 を0から255までで指定することで決めます。例えば [R,G,B] = [0,0,0] ならば黒、 [255, 255, 0]ならば黄色、[160, 32, 240]で紫、などです。

そしてこの情報をバイト列に変換して保存します。一つのピクセルに対し 8ビット、16ビット、24ビット、もしくは32ビットのメモリを割当て、 R,G,Bの 255*255*255の情報を適当にそのメモリに収まるように変換します。 このビット数をbpp(Bits Per Pixel)と呼びます。 そしてこの色の情報 -> バイト列の変換規則をピクセルフォーマットと呼びます。 また、ピクセル1個分の色データをピクセルフォーマットで変換したものを ピクセル値と呼びます。性能のため SDL 内部ではこのピクセル値を よく利用します。 それぞれのサーフェスは、このピクセルフォーマットと「絵を表わすバイト列」 の組であると解釈できます。

この色データとピクセル値の相互変換は SDL::PixelFormat#map_rgbSDL::PixelFormat#get_rgbというメソッドでします。

また、各メソッドの引数で色を指定する場合は、[r, g, b]という要素が整数3個の 配列、もしくはそのサーフェスのピクセルフォーマットで変換したピクセル値の どちらでも使える場合がほとんどです。

最後にα値について解説します。この値はある画像と別の画像を重ね合わせる 時に意味のある値です。SDL::Surface.blitなどで2つの画像が重ね合わされる場合、 通常下の画像は上の画像で完全に隠されてしまいます。しかし上の画像に α値を指定しておくと、上の画像の色と下の画像の色が混ぜ合されます。 この混ぜ合せの割合をα値と呼びます。SDLではα値は0から255までの値をとりえます。 0が完全な透明で、255が完全な不透明です。 この値はbppが32の場合には、各ピクセルごとに指定することができます。 つまりピクセル値には R,G,B のほかアルファ(Alpha)値を含めることができると いうことです。このα値を含めた変換には SDL::PixelFormat#map_rgba、[PixelFormat#get_rgba]を使います。 また各メソッドの引数でアルファ付きの色を指定する場合は、[r,g,b,a]という 要素が整数4個の配列を使うことが可能です。

Methods

SDL.get_video_surface
SDL.getVideoSurface
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Screen.getを利用してください。
SDL::Screen.get

このメソッドは現在の表示サーフェスを返します。 SDL が表示サーフェス上でフォーマット変換を行っている場合は、 この関数は実際のビデオサーフェスではなく、(SDL を使う側に 見せている) 変換前のサーフェスを返します。

SDL::Screenのインスタンスを返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL.video_info
SDL.videoInfo
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Screen.infoを利用してください。
SDL::Screen.info

この関数はビデオハードウェアに関する情報を返します。

SDL::Screen.openの前にこれが呼ばれると、 返されたオブジェクトのbppアトリビュートには 「最も適した」ビデオモードのピクセルフォーマットが入ります。

情報をSDL::VideoInfoのインスタンスで返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL.video_driver_name
SDL.videoDriverName
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Screen.driver_nameを利用してください。
SDL::Screen.driver_name
SDL::Screen.driverName

ドライバ名は "x11" や "windib" のように単なる 1 語の識別子です。

ドライバ名を文字列で返します。

ビデオがまだSDL.initで初期化されていないなら例外SDL::Errorを発生させます。

SDL.list_modes(flags)
SDL.listModes(flags)
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Screen.list_modesを利用してください。
SDL::Screen.list_modes(flags)
SDL::Screen.listModes(flags)

与えられたビデオのフラグに対し、 利用可能な画面モードの配列を返します。

フラグはSDL::Screen.open で使われるものと同じであり、モードが有効かどうかを決定する際に 強い役割を果たします。 SDL::HWSURFACEをフラグとして渡すと、 ハードウェアのビデオサーフェスがサポートするモードだけが返されます。

大きい方から小さい方にソートされています。 ある特定のフォーマットに対し利用可能なモードがない場合は nil を返し、 与えられたフォーマットに対しどのモードでも OK の場合は true を返します。 利用可能なモードが有限個しか存在しない場合は、 [縦方向の解像度, 横方向の解像度]という配列の配列を返します。

EXAMPLE

# 利用可能なフルスクリーンハードウェアモードを取得する
modes = SDL::Screen.list_modes(SDL::FULLSCREEN|SDL::HWSURFACE)

# 利用可能なモードがあるかどうかチェック
if modes == nil
  puts "利用可能なモードがありません!"
  exit 1
end

# 解像度が制限されているかどうかチェック
if modes == true
  puts "全解像度が利用可能です。"
else
  # 有効なモードを表示
  puts "利用可能なモード"
  modes.each{|w, h| puts "  #{w} x #{h}"}
end
SDL.check_video_mode(w,h,bpp,flags)
SDL.checkVideoMode(w,h,bpp,flags)
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Screen.check_modeを利用してください。
SDL::Screen.check_mode(w,h,bpp,flags)
SDL::Screen.checkMode(w,h,bpp,flags)

要求されたモードがどのピクセル深度においてもサポートされていない場合は 0を返し、 あるいは与えられた横幅・高さと 要求されたサーフェス フラグ(SDL::Screen.openを見て下さい) において利用可能な最も近いピクセル深度を返します。

ピクセル深度の値は推奨されるモードに過ぎません。 ビデオモードの設定時に 普通にあなたの望むピクセル深度を要求することができ、 SDL はシャドウビデオサーフェスを使ってそのピクセル深度を エミュレートするでしょう。

EXAMPLE

puts "640x480@16bpp のモードをチェックしています。"
bpp = SDL::Screen.check_mode(640, 480, 16, SDL::HWSURFACE)
if bpp == 0
  puts "利用可能なモードではありません。"
  exit 1
end

puts "SDL は 640x480@#{bpp}bpp を推奨します。"
screen = SDL::Screen.open(640, 480, bpp, SDL_HWSURFACE)
SDL.setVideoMode(w,h,bpp,flags)
SDL.set_video_mode(w,h,bpp,flags)
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Screen.openを利用してください。
SDL::Screen.open(w,h,bpp,flags)

指定された幅・高さ・ピクセル深度(1ピクセルのビット数)を用いて ビデオモードを設定します。 bpp が 0 ならば、現在表示されているピクセル深度として扱われます。

flags パラメータはSDL::Surface#flagsと同じです。 以下の値の OR による組み合わせが有効です。

SDL::SWSURFACE
システムメモリからビデオサーフェスを作成します。
SDL::HWSURFACE
ビデオメモリからビデオサーフェスを作成します。
SDL::ASYNCBLIT
表示サーフェスの非同期更新の使用を有効にします。 これは通常、単一 CPU における blit 転送は遅くなりますが、 SMP システムにおいてスピードの向上をもたらすかも知れません。
SDL::ANYFORMAT
普通は、もし要求されたピクセル深度のビデオサーフェス (bpp) が使えない場合は、 SDL はシャドウサーフェスでこれをエミュレートします。 SDL::ANYFORMATはこれを禁止し、 SDL はピクセル深度とは無関係にビデオサーフェスを使うことになります。
SDL::HWPALETTE
SDL がパレットに対する排他的なアクセスをできるようにします。 このフラグがないと、 SDL::Surface#set_colorsSDL::Surface#set_paletteを用いて要求した色が、 常に取得できるとは限りません。
SDL::DOUBLEBUF
ハードウェアによるダブルバッファを有効にします。 (SDL::HWSURFACE と一緒の時のみ) SDL::Screen#flip の呼び出し によってバッファを切り替え、画面を更新します。 全ての描画は、その瞬間に表示されていない方のサーフェスに行われます。 ダブルバッファを有効にできなかった場合は、 SDL::Screen#flip は画面全体に対し単にSDL::Screen#update_rectを行います。
SDL::FULLSCREEN
SDL はフルスクリーンモードの使用を試みます。 どういう理由であれ、ハードウェアによる解像度変更ができない場合は 一段階解像度の高いモードが使われ、黒い背景の中央に表示ウインドウが置かれます。
SDL::OPENGL
OpenGL の描画コンテキストを作成します。 前もってSDL::GL.set_attrによって OpenGL のビデオ属性を 設定しておく必要があります。
SDL::OPENGLBLIT
上と同様に OpenGL の描画コンテキストを作成しますが、 通常の blit 転送を可能にします。 画面(2D)のサーフェスはαチャンネルを持つことが可能で、 画面のサーフェスへの変更を更新するために、 SDL::Screen#update_rectを使わなければいけません。 注意: このオプションは互換性のためにのみ 残されており、新しいコードでこの機能を使うことは 推奨されていません
SDL::RESIZABLE
リサイズ可能なウィンドウを作成します。 ユーザーの手でウィンドウがリサイズされた場合は、 SDL::Event::VideoResizeイベントが発生し、 新しいサイズで SDL::Screen.openが再度呼ばれることがあります。
SDL::NOFRAME
もし可能であれば、 SDL がタイトルバーなし、あるいはフレームによる装飾なしの ウィンドウが生成することになります。 フルスクリーンモードの場合自動的にこのフラグを設定します。

フレームバッファのサーフェスをSDL::Screenのインスタンスで返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Screen#updateRect(x,y,w,h)
SDL::Screen#update_rect(x,y,w,h)

与えられた領域の画面を更新します。 矩形は画面の境界内の収まっていなければなりません。 (つまりクリッピングはされません)

xywhがすべて 0 ならば、画面全体を更新します。

このメソッドはselfロックされている間は呼んでは いけません。

SDL::Screen#update_rects(*rects)
SDL::Screen#updateRects(*rects)

与えられた矩形の配列に従い、画面を更新します。 個々の矩形は[x, y, w, h]という配列で指定します。 矩形は画面の境界内の収まっていなければなりません。 (つまりクリッピングはされません)

このメソッドはselfロックされている間は呼んでは いけません。

SDL::Screen#flip

ダブルバッファをサポートするハードウェアにおいて、 この関数は切替を設定して帰ってします。 ハードウェアは垂直帰線区間を待ち、 次のビデオサーフェスの blit 転送やロックが戻る前に ビデオバッファを交換します。 ダブルバッファをサポートしないハードウェアにおいては、 self.update_rect(0, 0, 0, 0) を呼ぶのと同等です。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Surface#set_colors(colors,firstcolor)
SDL::Surface#setColors(colors,firstcolor)

self が現在の表示と関連付けられたサーフェスの場合は、 表示カラーマップは要求された色で更新されます。SDL::Screen.open フラグに SDL::HWPALETTE がセットされていた場合は、 SDL::Surface#set_colors は常にtrueを返し、 ウィンドウのカラーマップが歪められていたり、 エミュレーションの下で動いている場合でも、 パレットはあなたが望んだ通りにセットされることが保証されています。

colorsとして色情報の配列を与える必要があります。色情報とは R、G、Bそれぞれ0から255までの値を持つ要素が3個の配列です。

SDL::HWPALETTE がセットされた、パレット化された(8 bit) 画面サーフェスには 2 種類のパレット、すなわち サーフェスに対する(あるいはサーフェスからの)マッピング blit に 使われる論理パレットと、 ハードウェアが色を画面にどうマッピングするかを決定する物理パレット とがあります。 SDL::Surface#SDL_set_colors は(存在するなら)双方のパレットを変更します。 これは (SDL::LOGPAL | SDL::PHYSPAL) を flags にセットして SDL::Surface#set_palette を呼ぶのと同等です。

self がパレット化されたサーフェスではない場合は、 このメソッドは何もせず、false を返します。 全ての色がこのメソッドに 渡した通りにセットされた場合は、true を返します。 必ずしも全ての色エントリが与えられた通りにセットされた訳ではない場合は、 false を返すので、 実際の色パレットを決めるサーフェスパレットを見る必要があります。

EXAMPLE

# グレースケールのパレットでサーフェスを作成

# 色情報で埋める
colors = Array.new(256){|i| [i, i, i]}
# 表示サーフェスを作成
screen = SDL::Screen.open(640, 480, 8, SDL::HWPALETTE)

# パレットのセット
screen.set_colors(colors, 0)
SDL::Surface#set_palette(flags,colors,firstcolor)
SDL::Surface#setPalette(flags,colors,firstcolor)

与えられた 8 ビットサーフェスに対し、パレットの一部をセットします。

SDL::HWPALETTE フラグがセットされている パレット(8ビット) の画面サーフェスには 2種類のパレットがあります。 すなわち、サーフェスからの(あるいはサーフェスに対する) blit 転送を マッピングする論理パレットと、 ハードウェアが色を画面にマッピングする方法を決定する 物理パレットです。 SDL::Surface.blit は サーフェスのピクセルフォーマット間で変換が必要な場合、 サーフェスを blit 転送する際に常に論理パレットを使います。 このため、さまざまな特殊色効果 (画面のフェード・カラーフラッシュ・画面の霞み)を得るために パレットを片方だけ変更することはしばしば有用です。

このメソッドは SDL::LOGPAL か SDL::PHYSPAL を flags に指定することで、 論理または物理パレットのいずれかを変更することができます。 selfが現在の表示と 関連付けられているサーフェスのときは、 表示のカラーマップは要求された色で更新されます。 SDL::Screen.open に SDL::HWPALETTE がセットされていた場合は、 このメソッドは常に true を返し、 ウィンドウのカラーマップが歪められなければならない場合や、 エミュレーション下で動いている場合であっても、 パレットにはあなたが望んだ方法でセットされることが保証されます。

colorsとして色情報の配列を与えます。色情報とは R、G、Bそれぞれ0から255までの値を持つ要素が3個の配列です。 256**3 = 16777216色が使えます。

selfがパレット化されたサーフェスでない場合は、 このメソッドは false を返して何もしません。 全ての色がこのメソッドに渡された通りにセットされると、 true を返します。 必ずしも全ての色エントリが与えられた通りにセットされた訳ではない場合は、 false を返すので、 実際の色パレットを決定するサーフェスパレットを見る必要があります。

EXAMPLE

# グレースケールのパレットでサーフェスを作成

# 色情報で埋める
colors = Array.new(256){|i| [i, i, i]}
# 表示サーフェスを作成
screen = SDL::Screen.open(640, 480, 8, SDL::HWPALETTE)

# パレットのセット
screen.set_palette(SDL::LOGPAL|SDL::PHYSPAL, colors, 0)
SDL.set_gamma(redgamma,greengamma,bluegamma)
SDL.setGamma(redgamma,greengamma,bluegamma)
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Screen.set_gammaを利用してください。
SDL::Screen.set_gamma(redgamma,greengamma,bluegamma)
SDL::Screen.setGamma(redgamma,greengamma,bluegamma)

各カラーチャンネルについて、表示用の「ガンマ関数」をセットします。 ガンマは画面に表示される色の明るさ・コントラストを制御します。 ガンマ値 1.0 は単位元です。 (つまり、何の調整も行われません)

この関数は「ガンマ関数」のパラメータに基いてガンマを調整します。 SDL::Screen.set_gamma_ramp を使うと、 ガンマ調整の参照テーブルを直接指定することができます。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL.get_gamma_ramp
SDL.getGammaRamp
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Screen.get_gamma_rampを利用してください。
SDL::Screen.get_gamma_ramp
SDL::Screen.getGammaRamp

現在表示に使われているガンマ値の変換テーブルを取得します。 それぞれのテーブル(R, G, B)は 256 個の16bit符号なし整数値の配列です。

3個の「256個の16bit符号なし整数値の配列」の配列を返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL.set_gamma_ramp(table)
SDL.setGammaRamp(table)
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Screen.set_gamma_rampを利用してください。
SDL::Screen.set_gamma_ramp(table)
SDL::Screen.setGammaRamp(table)

各色チャンネルについて、表示用のガンマ参照テーブルをセットします。 引数 tablesSDL::Screen.get_gamma_ramp と同じフォーマットで、 対応するチャンネルの入力と出力間の写像を表現します。 入力は配列に対するインデックスであり、出力はそのインデックスにおける 16 ビットのガンマ値で、出力の色精度に合わせてスケーリングされます。

この関数は参照テーブルに基いてガンマを調整しますが、 SDL::Screen.set_gamma を用いて 「ガンマ関数」パラメータに基いて計算されたガンマも持つことができます。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Surface#map_rgb(r,g,b)
SDL::Surface#mapRGB(r,g,b)
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::PixelFormat#map_rgbを利用してください。
SDL::PixelFormat#map_rgb(r,g,b)
SDL::PixelFormat#mapRGB(r,g,b)

RGB カラーの値をselfのピクセルフォーマットに写像し、 ピクセル値を 32bit 符号無し整数 として返します。 rgb は0から255までの値をとれます。

フォーマットがパレット (8ビット) を持つ場合は、 パレット内において最も近い色のインデックスが返されます。

指定されたピクセルフォーマットがαチャンネルを持つ場合は、 全て 1 のビット(完全に不透明)として返されます。

与えられたピクセルフォーマット上において、 与えられた RGB カラー値を最も良く近似するピクセル値です。 ピクセルフォーマットのピクセル深度が 32bpp より小さい場合は、 返値の使用されていない上位ビットは安全に無視することができます。 (例えば、16bpp のフォーマットでは返値は 2**16 より小さく、 8bpp では 2**8 より小さい)

SDL::Surface#map_rgba(r,g,b,a)
SDL::Surface#mapRGBA(r,g,b,a)
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::PixelFormat#map_rgbaを利用してください。
SDL::PixelFormat#map_rgba(r,g,b,a)
SDL::PixelFormat#mapRGBA(r,g,b,a)

RGBA カラーの値をselfのピクセルフォーマットに写像し、 ピクセル値を 32bit 符号無し整数 として返します。 rgba は0から255までの値をとれます。

フォーマットがパレット (8ビット) を持つ場合は、 パレット内において最も近い色のインデックスが返されます。

指定されたピクセルフォーマットがαチャンネルを持たない場合は、 (パレットを持つフォーマットの中でそうであるように) α値は無視されます。

与えられたピクセルフォーマット上において、 与えられた RGBA カラー値を最も良く近似するピクセル値です。 ピクセルフォーマットのピクセル深度が 32bpp より小さい場合は、 返値の使用されていない上位ビットは安全に無視することができます。 (例えば、16bpp のフォーマットでは返値は 2**16 より小さく、 8bpp では 2**8 より小さい)

SDL::Surface#get_rgb(pixel)
SDL::Surface#getRGB(pixel)
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::PixelFormat#get_rgbを利用してください。
SDL::PixelFormat#get_rgb(pixel)
SDL::PixelFormat#getRGB(pixel)

selfのピクセルフォーマットによるピクセル値から RGB 各チャンネルの値を要素数3の配列で取得します。

このメソッドは RGB 各チャンネルが 8 ビット未満のピクセルフォーマットから 色チャンネルを変換する際にも 8 ビット全体 [0〜255] の範囲を使います。 (例えば、16 ビット RGB565 フォーマットにおける完全な白色は [0xf8, 0xfc, 0xf8] ではなく [0xff, 0xff, 0xff] を返します)

SDL::Surface#get_rgba(pixel)
SDL::Surface#getRGBA(pixel)
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::PixelFormat#get_rgbaを利用してください。
SDL::PixelFormat#get_rgba(pixel)
SDL::PixelFormat#getRGBA(pixel)

指定されたピクセルフォーマットに格納されたピクセルから RGBA 各チャンネルの値を要素数4の配列で取得します。

RGB 各チャンネルが 8 ビット未満のピクセルフォーマットから 色チャンネルを変換する際にも 8 ビット全体 [0〜255] の範囲を使います。 (例えば、16 ビット RGB565 フォーマットにおける完全な白色は [0xf8, 0xfc, 0xf8] ではなく [0xff, 0xff, 0xff] を返します)

サーフェスにαチャンネルがない場合は、αには 0xff (100% 不透明) が返されます。

SDL::Surface.new(flags,w,h,depth,Rmask,Gmask,Bmask,Amask)
SDL::Surface.new(flags,w,h,format)

大きさが w x h の空のサーフェスを確保します。 (SDL::Screen.openの後で呼ばれなければいけません)

depth が 8 ビットの場合は、 サーフェスに空のパレットが確保されます。 そうでない場合は、 与えられたRmaskGmaskBmaskAmask を使って 「パッキングされたピクセル」が作られます。 flags は作られるサーフェスのタイプを指定し、 以下の取りうる値の OR による組み合わせとなります。

SDL::SWSURFACE
SDL はシステムメモリからサーフェスを作ります。 ピクセルレベルのアクセスのパフォーマンスを向上されますが、 いくつかのハードウェアによる blit 転送の 利点を得ることができなくなるかも知れません。
SDL::HWSURFACE
SDL はビデオメモリからサーフェスを作ろうとします。 これにより SDL はビデオメモリ同士の bilt 転送 (しばしばアクセラレーションが利きます) の利点を得ることができます。
SDL::SRCCOLORKEY
このフラグはサーフェスを blit する際にカラーキーを有効にします。 SDL::HWSURFACE も指定されており、 カラーキー付きの blit 転送もハードウェアによるアクセラレーションが利く場合は、 SDL はサーフェスをビデオメモリに作ろうとします。 サーフェスを作った後にこのフラグをセット・リセットしたい場合は SDL::Surface#set_color_key を使って下さい。
SDL::SRCALPHA
このフラグはサーフェスからの blit 転送におけるαブレンディングを有効にします。 SDL::HWSURFACE も指定され、 αブレンディング blit 転送がハードウェアによるアクセラレーションが利く場合は サーフェスはなるだけビデオメモリに置かれます。 サーフェスを作った後にこのフラグをセット・リセットしたい場合は SDL::Surface#set_alphaを使って下さい。

また、depth,Rmask,Gmask,Bmask,Amaskの代わりに SDL::PixelFormat のインスタンス を渡すとこれらの値が与えたインスタンスと同じになります。

SDL::Surfaceのインスタンスを返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

EXAMPLE

# テクスチャ用として OpenGL に要求される、
# 個々々のピクセルのバイトが RGBA の順番で並んだ
# 32 ビットのサーフェスを生成

big_endian = ([1].pack("N") == [1].pack("L"))

if big_endian
  rmask = 0xff000000
  gmask = 0x00ff0000
  bmask = 0x0000ff00
  amask = 0x000000ff
else
  rmask = 0x000000ff
  gmask = 0x0000ff00
  bmask = 0x00ff0000
  amask = 0xff000000
end

surface = SDL::Surface.new(SDL::SWSURFACE, width, height, 32,
                           rmask, gmask, bmask, amask);
SDL::Surface.new_from(pixels,w,h,depth,pitch,Rmask,Gmask,Bmask,Amask)

与えられたピクセルデータ(pixels、 Stringのインスタンス)から SDL::Surface のインスタンスを生成します。 pixels に格納されたデータは depth のものであるとみなされます。 pitch は各スキャンラインの長さ(バイト数)です。

他のパラメータについての詳しい記述については、SDL::Surface.newを見てください。

生成されたサーフェスを返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Surface#lock

ピクセルに直接アクセスするためにサーフェスをロックします。 SDL::Surface#lockSDL::Surface#unlock の呼びだしの間、 サーフェスへ直接読み書きができます。 ひとたびサーフェスへのアクセスが終了したら、 SDL::Surface#unlock を使って解放する必要があります。

サーフェスへ直接読み書きをする、ロックが必要なメソッドは 以下の通りです。

またSDL.auto_lock?が真である場合には、ロックが必要なメソッドが呼ばれた 場合自動的にロックの設定と解放をするため、このメソッドを呼ぶ必要 はありません。

すべてのサーフェスがロックを必要とする訳ではありません。 SDL::Surface#must_lock?が偽ならば いつでも読み書きすることができ、サーフェスのピクセルフォーマット は変更されません。

この時間の間にクリティカルなシステムロックが行われることがあるため、 ロック/アンロック間では、いかなる OS システムコールやライブラリコールも 呼ばれるべきではありません。

明記しておくべきことに、 SDL 1.1.8 以降ではサーフェスのロックは再帰的である、という点があります。 これは複数のサーフェスロックをかけることができるということですが、 個々のロックには対応するアンロックがなければいけません。

surface.lock
# サーフェスはロックされている 
# ここでサーフェス上の直接ピクセルアクセス
surface.lock
# さらにサーフェス上の直接ピクセルアクセス
surface.unlock
# サーフェスはまだロックされている
# 注記: バージョンが 1.1.8 以下の場合は、
# この段階でサーフェスはもうロックされていない
surface.unlock
# サーフェスは今アンロックされている

サーフェスのロックができなかった場合は例外SDL::Errorを返します。

SDL::Surface#unlock

SDL::Surface#lockを使ってロックされたサーフェスは このメソッドでロックを解除しなければいけません。 サーフェスのロックはできるだけ早く解除されるべきです。

1.1.8 以降、サーフェスのロックは再帰的であることに注意すべきです。

SDL::Surface#must_lock?
SDL::Surface#mustLock?
サーフェスのピクセルに直接アクセスするときに SDL::Surface#lock による ロックが必要かどうかを true/false で返します。
SDL::Surface.load_bmp(filename)
SDL::Surface.loadBMP(filename)

Windows の BMP ファイルからサーフェスをロードします。

SDL::Surfaceのインスタンスを返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Surface.load_bmp_from_io(io)
SDL::Surface.loadBMPFromIO(io)

RubyのIOオブジェクトから BMP ファイルをサーフェスにロードします。

SDL::Surfaceのインスタンスを返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Surface#save_bmp(filename)
SDL::Surface#saveBMP(filename)

selfの内容をWindows の BMP ファイル filename にセーブします。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Surface#destroy
そのSurfaceが占めているリソースを解放します。解放した後には そのオブジェクトに対する操作は一切不可能になります。
SDL::Surface#destroyed?
そのサーフェスが SDL::Surface#destroy によって解放されているか どうかを真偽値で返します。
SDL::Surface#set_color_key(flag,key)
SDL::Surface#setColorKey(flag,key)

blit 転送可能なサーフェスのカラーキー(透明ピクセル)をセットし、 RLE アクセラレーションを有効または無効にします。 keyはピクセル値もしくは色を表す配列で指定できます。

RLE (Run-length encoding) アクセラレーションは、 透明ピクセル(つまりkeyと同じ値のピクセル)が 水平方向に長く続いている場合に、 画像の blit 転送を実質スピードアップさせることができます。 keyとしてピクセル値を使う場合、selfと 同じピクセルフォーマットのものでなければいけません。

flag が SDL::SRCCOLORKEY ならば、key は転送元の画像の透明色です。

flag に SDL::RLEACCEL が セットされている場合は、 SDL::Surface.blit で描かれる時に、 サーフェスは RLE アクセラレーションを使って描きます。 最初にサーフェスに対して SDL::Surface.blitSDL::Surface#display_format が 呼ばれた時に、実際に RLE アクセラレーションのためエンコードされます。

flag が 0 ならば、このメソッドは現在のカラーキーをクリアします。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Surface#set_alpha(flags,alpha)
SDL::Surface#setAlpha(flags,alpha)

このメソッドはサーフェス単位のα値をセットしたり、 αブレンディングを有効に、また無効にするために使われます。

flags は、αブレンディングが使われるべきかどうか SDL::SRCALPHA、 また blit の際に RLE アクセラレーションを使うべきかどうか SDL::RLEACCELを指定するのに使われます。 flags はこれらの 2 つのオプションの OR による 組み合わせか、どちらか 1 つか、または 0 になり得るでしょう。 SDL::SRCALPHA がフラグとして渡されないと、 サーフェスを blit するときに全てのα情報は無視されます。 alpha パラメータはサーフェス単位のα値です。 つまり、サーフェス単位のαを使うには、サーフェスのαチャンネルは不要であり、 blit は未だ SDL::RLEACCEL によってアクセラレートされる ことが可能です。

αは以下の方法でサーフェスの blit に影響を及ぼします。

RGBA->RGB SDL::SRCALPHA あり
転送元のピクセルはαチャンネルを使って転送先のピクセルとαブレンドされます。
RGBA->RGB SDL::SRCALPHA なし
転送元ピクセルから RGB データがコピーされます。 転送元のαチャンネルとサーフェス単位のα値は無視されます。
RGB->RGBA SDL::SRCALPHA あり
転送元ピクセルはサーフェス単位のα値を使って転送先ピクセルとαブレンドされます。 SDL::SRCCOLORKEY がセットされている場合は、 カラーキーの値と一致しないピクセルだけがコピーされます。 コピーされるピクセルのαチャンネルは不透明にセットされます。
RGB->RGBA SDL::SRCALPHA なし
RGB データは転送元のピクセルからコピーされ、コピーされたピクセルのα値は不透明にセットされます。 SDL::SRCCOLORKEY がセットされている場合は、 カラーキーの値に一致しないピクセルだけがコピーされます。
RGBA->RGBA SDL::SRCALPHA あり
転送元のピクセルはαチャンネルを使って転送先のピクセルとαブレンドされます。 転送先のピクセルのαチャンネルは変更されません。 SDL::SRCCOLORKEY は無視されます。
RGBA->RGBA SDL::SRCALPHA なし
RGBA データが転送先サーフェスにコピーされます。 SDL::SRCCOLORKEY がセットされている場合は、 カラーキーの値と一致しないピクセルだけがコピーされます。
RGB->RGB SDL::SRCALPHA あり
転送元ピクセルはサーフェス単位のα値を使って転送先ピクセルとαブレンドされます。 SDL::SRCCOLORKEY がセットされている場合は、 カラーキーの値と一致しないピクセルだけがコピーされます。
RGB->RGB SDL::SRCALPHA なし
転送元ピクセルから RGB データがコピーされます。 SDL::SRCCOLORKEY がセットされている場合は、 カラーキーの値と一致しないピクセルだけがコピーされます。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Surface#set_clip_rect(x,y,w,h)
SDL::Surface#setClipRect(x,y,w,h)

サーフェスのクリッピング矩形をセットします。 このサーフェスが blit 転送の転送先である場合は、 クリッピング矩形の内部の領域だけが描画されます。

引数によって指定された矩形はサーフェスの端でクリッピングされ、 サーフェスに対するクリッピング矩形がサーフェスの端に出ないようにします。

SDL::Surface#get_clip_rect
SDL::Surface#getClipRect

サーフェスのクリッピング矩形を取得します。 このサーフェスが blit の転送の場合は、 クリッピング矩形の内部の領域のみが描画されます。

[x, y, w, h]という整数4個の配列を返します。

SDL.blit_surface(src,srcX,srcY,srcW,srcH,dst,dstX,dstY)
SDL.blitSurface(src,srcX,srcY,srcW,srcH,dst,dstX,dstY)
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface.blitを利用してください。
SDL::Surface.blit(src,srcX,srcY,srcW,srcH,dst,dstX,dstY)

転送元サーフェスから転送先サーフェスへ高速 blit 転送を行います srcが転送元、dstが転送先のサーフィスとなります。 srcXsrcYsrcWsrcHがすべて0の場合はsrc 全体がコピーされます。

blit はロックされたサーフェス上で呼ばれるべきではありません。

blit 操作の結果は SDL::SRCAPLHA がセットされているか否かによって 大きく変化します。 これがどのように結果に影響するかについては、 Surface#set_alpha を見て下さい。 以下の擬似コードのようにカラーキーとα属性もサーフェスの blit に作用します。

if 転送元サーフェスに SDL::SRCALPHA がセットされている
  if 転送元サーフェスにαチャンネルがある (つまり Amask != 0)
    ピクセル単位のα値を使い、カラーキーを無視して blit
  elsif 転送元サーフェスに SDL::SRCCOLORKEY がセットされている
    カラーキーとサーフェス単位のα値を使って blit
  else
    サーフェス単位のα値を使って blit
  end
elsif 転送元サーフェスに SDL::SRCCOLORKEY がセットされている
  カラーキーを使って blit
else
  普通の矩形 blit
end

成功時には0を返します。

どちらかのサーフェスがビデオメモリにあり、このメソッドが 例外SDL::Surface::VideoMemoryLostを発生させる場合は、 ビデオメモリが失われたため、 画像込みでもう一度ロードして blit する必要があります。

これは DirextX5.0 の下で、 システムがあなたのフルスクリーンアプリケーションを切り換える時に発生します。 あなたがビデオメモリに再度アクセスするまでは サーフェスのロックも失敗するでしょう。

SDL::Surface#fill_rect(x,y,w,h,color)
SDL::Surface#fillRect(x,y,w,h,color)

与えられた矩形領域と color で 高速な塗り潰しを行います。 color色、ピクセルフォーマット、ピクセル値についてに書かれて いる方法で指定できます。

色の値がα値を含んでいる場合は、塗り潰し先は単にそのα情報で「塗り潰され」、 ブレンディングは起こりません。 塗り潰し先にクリッピング矩形がある場合(SDL::Surface#set_clip_rectに よってセットされます)は、このメソッドはクリッピング矩形と 指定した矩形が 重なった領域でクリッピングされます。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Surface#display_format
SDL::Surface#displayFormat

このメソッドはselfを表示サーフェス上への高速 blit に適するように、 ビデオフレームバッファのピクセルフォーマットとパレットの 新しいサーフェスを作ります。

ハードウェアによるカラーキーやαの blit 転送のアクセラレーション の利点を得たい場合は、 このメソッドを呼ぶ前にカラーキーとα値をセットしておくべきです。

変換後のサーフェスを返します。

変換に失敗するか、メモリを使い切った時は例外SDL::Errorを返します。

SDL::Surface#display_format_alpha
SDL::Surface#displaFormatAlpha

このメソッドはselfを表示サーフェス上への高速 blit に適するように、 ビデオフレームバッファのピクセルフォーマット・色にαチャンネルを加えた 新しいサーフェスにコピーします。

ハードウェアによるカラーキーやαの blit 転送のアクセラレーション の利点を得たい場合は、 このメソッドを呼ぶ前にカラーキーとα値をセットしておくべきです。

selfに SDL::SRCCOLORKEY フラグがセットされている 場合は、このメソッドはカラーキーをαチャンネルに変換することに使うことが できます。 そうして生成されたサーフェスは、 カラーキーに一致するピクセルでは透明(α=0)に、 他の場所では不透明(α=255)になります。

変換後のサーフェスを返します。

変換に失敗するか、メモリを使い切った時は例外SDL::Errorを返します。

SDL::Surface#flags

サーフェスにセットされているフラグを返します。以下のフラグが サポートされています。

SDL::SWSURFACE
サーフェスがシステムメモリに格納されます。
SDL::HWSURFACE
サーフェスがビデオメモリに格納されます。
SDL::ASYNCBLIT
可能であればサーフェスは非同期 blit 転送を使用します。
SDL::ANYFORMAT
任意のピクセルフォーマットを許可します。(表示サーフェス)
SDL::HWPALETTE
サーフェスには排他的なパレットがあります。
SDL::DOUBLEBUF
サーフェスはダブルバッファです。(表示サーフェス)
SDL::FULLSCREEN
サーフェスはフルスクリーンです。(表示サーフェス)
SDL::OPENGL
サーフェスには OpenGL コンテキストがあります。(表示サーフェス)
SDL::OPENGLBLIT
サーフェスは OpenGL への blit 転送をサポートします。(表示サーフェス)
SDL::RESIZABLE
サーフェスはサイズ変更が可能です。(表示サーフェス)
SDL::HWACCEL
サーフェスの blit 転送にはハードウェアアクセラレーションを使います。
SDL::SRCCOLORKEY
サーフェスはカラーキー付き blit 転送を使います。
SDL::RLEACCEL
カラーキー付き blit 転送は RLE (ランレングス圧縮)による アクセラレーションが利きます。
SDL::SRCALPHA
サーフェスの blit 転送はαブレンディングを使います。

以上のフラグの OR を取ったものが返されます。

SDL::Surface#format
サーフェスのピクセルフォーマットを SDL::PixelFormatのインスタンスとして返します。
SDL::Surface#w
サーフェスの幅のピクセル数を整数で返します。
SDL::Surface#h
サーフェスの高さのピクセル数を整数で返します。
SDL::Surface#pixels
実際のピクセルデータをStringのインスタンスで返します。 ピクセルデータの形式はSDL::Surface#flagsSDL::Surface#pitchおよびSDL::Surface#formatによります。
SDL::PixelFormat#Rmask
赤チャンネルの値を取得するのに使われるビットマスクを整数で返します。
SDL::PixelFormat#Gmask
緑チャンネルの値を取得するのに使われるビットマスクを整数で返します。
SDL::PixelFormat#Bmask
青チャンネルの値を取得するのに使われるビットマスクを整数で返します。
SDL::PixelFormat#Amask
αチャンネルの値を取得するのに使われるビットマスクを整数で返します。
SDL::PixelFormat#Rloss
赤チャンネルで8bitの値をパッキングするときに失われる ビット数を整数で返します。
SDL::PixelFormat#Gloss
緑チャンネルで8bitの値をパッキングするときに失われる ビット数を整数で返します。
SDL::PixelFormat#Bloss
青チャンネルで8bitの値をパッキングするときに失われる ビット数を整数で返します。
SDL::PixelFormat#Aloss
αチャンネルで8bitの値をパッキングするときに失われる ビット数を整数で返します。
SDL::PixelFormat#Rshift
ピクセル値の赤チャンネルの右端が何bit目にくるかを整数で 返します。
SDL::PixelFormat#Gshift
ピクセル値の緑チャンネルの右端が何bit目にくるかを整数で 返します。
SDL::PixelFormat#Bshift
ピクセル値の青チャンネルの右端が何bit目にくるかを整数で 返します。
SDL::PixelFormat#Ashift
ピクセル値のαチャンネルの右端が何bit目にくるかを整数で 返します。
SDL::Surface#colorkey
透明ピクセルのピクセル値を正の整数で返します。
SDL::Surface#alpha
サーフェス全体のα値を0から255までの整数で返します。 0が透明で、255が不透明です。
SDL::PixelFormat#colorkey
透明ピクセルのピクセル値を正の整数で返します。
SDL::PixelFormat#alpha
サーフェス全体のα値を0から255までの整数で返します。 0が透明で、255が不透明です。
SDL::Surface#bpp
このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::PixelFormat#bppを利用してください。
SDL::PixelFormat#bpp
サーフェスの各ピクセルを表わすのに使われるビット数を返します。 通常8、16、24、32のいずれかです。
SDL::Surface#pitch

サーフェスの各スキャンラインに使われるバイト数を返します。 SDL::Surface#pixels で得られる画像データの解釈に必要となります。 おおよそ SDL::Surface#bpp * SDL::Surface#w / 8 の値となりますが、 パディングのため少しこれより大きくなる場合があります。

SDL::Surface#pixels で得られるデータのバイト数は SDL::Surface#h * pitch と なります。

SDL::Surface.load(filename)

画像のファイルをサーフェスにロードします。 もし画像の形式が透明ピクセルをサポートしているならば、サーフェスに カラーキーがセットされます。

対応しているフォーマットはBMP, PNM (PPM/PGM/PBM), XPM, XCF, PCX, GIF, JPEG, TIFF, TGA, PNG, LBMです。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

このメソッドを使うには SDL_image が必要です。

SDL::Surface.load_from_io(io)
SDL::Surface.loadFromIO(io)

RubyのIOオブジェクトから画像データをサーフェスにロードします。 もし画像の形式が透明ピクセルをサポートしているならば、サーフェスに カラーキーがセットされます。

対応しているフォーマットはBMP, PNM (PPM/PGM/PBM), XPM, XCF, PCX, GIF, JPEG, TIFF, TGA, PNG, LBMです。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Surface#put_pixel(x, y, color)
SDL::Surface#putPixel(x, y, color)
SDL::Surface#[x, y] = color

サーフェスの(x, y)で指定した位置にcolorのピクセルを描画します。 colorとしてピクセル値もしくは色を表わす配列が利用できます。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

SDL::Surface#get_pixel(x, y)
SDL::Surface#getPixel(x, y)
SDL::Surface#[x, y]

サーフェスの(x, y)で指定した位置のピクセル値を得ます。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

SDL::Surface#put(src, x, y)

selfの(x, y)で指定した位置にサーフェス src を高速 blit 転送 します。

これは、

SDL::Surface.blit(src, 0, 0, src.w, src.h, self, x, y)

と同じです。

SDL::Surface#copy_rect(x,y,w,h)
SDL::Surface#copyRect(x,y,w,h)

サーフェス self の (x, y, w, h) で指定される矩形を コピーした新しいサーフェスを作り、返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL.auto_lock?
SDL.autoLock?
SDL.auto_lock
SDL.autoLock

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface.auto_lock?を利用してください。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface.auto_lock?
SDL::Surface.autoLock?

サーフェスに対するロックが必要な操作をするとき、 Ruby/SDLが自動的にロック/アンロックするか どうかを true/false で返します。デフォルトでは true です。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL.auto_lock_on
SDL.autoLockON

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface.auto_lock_onを利用してください。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface.auto_lock_on
SDL::Surface.autoLockON

自動ロックを利用するようにします。これを呼ぶとSDL.auto_lock?が真に なります。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL.auto_lock_off
SDL.autoLockOFF

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface.auto_lock_offを利用してください。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface.auto_lock_off
SDL::Surface.autoLockOFF

自動ロックを利用しないようにします。これを呼ぶとSDL.auto_lock?が偽に なります。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL.auto_lock=(locking)
SDL.autoLock=(locking)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface.auto_lock_onを利用してください。

自動ロックを使うかどうかを設定します。 SDL.auto_lock = true は SDL.auto_lock_on と同じで、 SDL.auto_lock = false は SDL.auto_lock_off と 同じです。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL.transform(src,dst,angle,xscale,yscale,px,py,qx,qy,flags)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface.transform_drawを利用してください。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface.transform_draw(src,dst,angle,xscale,yscale,px,py,qx,qy,flags)

srcを回転縮小拡大したものをdstに描画します。 angleは回転角度(単位はラジアンではなく度)、xscaleyscaleは それぞれX方向とY方向の倍率、(px, py) は srcにおける回転の 中心で、その点がdstの(qx, qy)にくるように描画されます。 また、flagsとしては以下の値のORを取ったものを与えます。

0
普通
SDL::Surface::TRANSFORM_SAFE
srcdst のピクセルフォーマットが異なっていても正しく描画します。 src.bpp と dst.bpp が異なる場合は自動的に有効になります。 ただしれを有効にすると遅くなります。
SDL::Surface::TRANSFORM_AA
補完描画をします。遅いがみためが良くなります。
SDL::Surface::TRANSFORM_TMAP
テクスチャマッピングを使います。すこし速くなるが見た目は悪くなります。 このフラグを有効にした場合 pxpy や上で挙げたフラグを無視します。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL.transform_blit(src,dst,angle,xscale,yscale,px,py,qx,qy,flags)
SDL.transformBlit(src,dst,angle,xscale,yscale,px,py,qx,qy,flags)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface.transform_blitを利用してください。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface.transform_blit(src,dst,angle,xscale,yscale,px,py,qx,qy,flags)
SDL::Surface.transformBlit(src,dst,angle,xscale,yscale,px,py,qx,qy,flags)

回転縮小拡大描画をします。引数の意味などは SDL::Surface.transform_draw と同様です。 SDL::Surface.transform_draw との違いは src に設定されたカラーキー(抜き色) およびアルファブレンディングが有効になることです。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_line(x1,y1,x2,y2,color, aa=false, alpha=nil)
SDL::Surface#drawLine(x1,y1,x2,y2,color, aa=false, alpha=nil)

(x1, y1)から(x2, y2)までの直線を color で指定した色で描画します。aaが真ならば アンチエイリアシングされた直線を描画します。 alphaが整数である場合はその値をα値として アルファブレンディングで描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_aa_line(x1,y1,x2,y2,color)
SDL::Surface#drawAALine(x1,y1,x2,y2,color)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_lineを利用してください。

(x1, y1)から(x2, y2)までの直線を color で指定した色で アンチエイリアスして描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_line_alpha(x1,y1,x2,y2,color,alpha)
SDL::Surface#drawLineAlpha(x1,y1,x2,y2,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_lineを利用してください。

(x1, y1)から(x2, y2)までの直線を color で指定した色、 alphaで指定したα値で描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_aa_line_alpha(x1,y1,x2,y2,color,alpha)
SDL::Surface#drawAALineAlpha(x1,y1,x2,y2,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_lineを利用してください。

(x1, y1)から(x2, y2)までの直線を color で指定した色、 alphaで指定したα値でアンチエイリアスをかけて描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_rect(x,y,w,h,color, fill=false, alpha=nil)
SDL::Surface#drawRect(x,y,w,h,color, fill=false, alpha=nil)

(x, y)が左上の点でwが幅、hが高さの長方形を

((|color|)) で

指定した色で描画します。fillが真ならを中を塗り潰し、 偽なら塗り潰しません。 また、alphaが整数ならばその値をα値としてアルファ ブレンディング描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_rect_alpha(x,y,w,h,color,alpha)
SDL::Surface#drawRectAlpha(x,y,w,h,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_rectを利用してください。

(x, y)が左上の点でwが幅、hが高さの長方形を color で 指定した色、alpha で指定したα値で描画します。中を塗り潰しません。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_filled_rect_alpha(x,y,w,h,color,alpha)
SDL::Surface#drawFilledRectAlpha(x,y,w,h,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_rectを利用してください。

(x, y)が左上の点でwが幅、hが高さの中を塗り潰した 長方形を color で指定した色、alpha で指定したα値で描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_circle(x,y,r,color,fill=false,aa=false,alpha=0)
SDL::Surface#drawCircle(x,y,r,color,fill=false,aa=false,alpha=0)

中心 (x,y)、半径 rの円を color で指定した色 で描画します。fillが真なら中を塗り潰し、偽なら塗り潰しません。 aaが真ならアンチエイリアスをかけます。 また、alphaを整数にするとその値をα値として アルファブレンディング描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_filled_circle(x,y,r,color)
SDL::Surface#drawFilledCircle(x,y,r,color)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL.draw_circleを利用してください。

中心 (x,y)、半径 rの円を color で指定した色で中を 塗り潰して描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_aa_circle(x,y,r,color)
SDL::Surface#drawAACircle(x,y,r,color)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL.draw_circleを利用してください。

中心 (x,y)、半径 rの円を color で指定した色で アンチエイリアスをかけて描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_aa_filled_circle(x,y,r,color)
SDL::Surface#drawAAFilledCircle(x,y,r,color)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL.draw_circleを利用してください。

中心 (x,y)、半径 rの円を color で指定した色で 中を塗り潰しアンチエイリアスをかけて描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_circle_alpha(x,y,r,color,alpha)
SDL::Surface#drawCircleAlpha(x,y,r,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL.draw_circleを利用してください。

中心 (x,y)、半径 rの円を color で指定した色、 alphaで指定したアルファ値で描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_filled_circle_alpha(x,y,r,color,alpha)
SDL::Surface#drawFilledCircleAlpha(x,y,r,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL.draw_circleを利用してください。

中心 (x,y)、半径 rの中を塗り潰した円を color で指定した色、 alphaで指定したアルファ値で描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_aa_circle_alpha(x,y,r,color,alpha)
SDL::Surface#drawAACircleAlpha(x,y,r,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL.draw_circleを利用してください。

中心 (x,y)、半径 rの円を color で指定した色、 alphaで指定したアルファ値でアンチエイリアスで描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_ellipse(x,y,rx,ry,color, fill=false, aa=false, alpha=nil)
SDL::Surface#drawEllipse(x,y,rx,ry,color, fill=false, aa=false, alpha=nil) )

中心 (x,y)、X方向の半径 xr、Y方向の半径 ry の楕円を color で指定した色で描画します。 fillが真なら中を塗り潰し、偽なら塗り潰しません。 aaが真ならアンチエイリアスをかけます。 また、alphaを整数にするとその値をα値として アルファブレンディング描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_filled_ellipse(x,y,rx,ry,color)
SDL::Surface#drawFilledEllipse(x,y,rx,ry,color)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_ellipseを利用してください。

中心 (x,y)、X方向の半径 xr、Y方向の半径 ry の楕円を color で指定した色で中を 塗り潰して描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_aa_ellipse(x,y,rx,ry,color)
SDL::Surface#drawAAEllipse(x,y,rx,ry,color)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_ellipseを利用してください。

中心 (x,y)、X方向の半径 xr、Y方向の半径 ry の楕円を color で指定した色で アンチエイリアスをかけて描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_aa_filled_ellipse(x,y,rx,ry,color)
SDL::Surface#drawAAFilledEllipse(x,y,rx,ry,color)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_ellipseを利用してください。

中心 (x,y)、X方向の半径 xr、Y方向の半径 ry の楕円を color で指定した色で 中を塗り潰しアンチエイリアスをかけて描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_ellipse_alpha(x,y,rx,ry,color,alpha)
SDL::Surface#drawEllipseAlpha(x,y,rx,ry,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_ellipseを利用してください。

中心 (x,y)、X方向の半径 xr、Y方向の半径 ry の楕円を color で指定した色、 alphaで指定したアルファ値で描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_filled_ellipse_alpha(x,y,rx,ry,color,alpha)
SDL::Surface#drawFilledEllipseAlpha(x,y,rx,ry,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_ellipseを利用してください。

中心 (x,y)、X方向の半径 xr、Y方向の半径 ry の中を塗り潰した楕円を color で指定した色、 alphaで指定したアルファ値で描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_aa_ellipse_alpha(x,y,rx,ry,color,alpha)
SDL::Surface#drawAAEllipseAlpha(x,y,rx,ry,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_ellipseを利用してください。

中心 (x,y)、X方向の半径 xr、Y方向の半径 ry の楕円を color で指定した色、 alphaで指定したアルファ値でアンチエイリアスで描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_bezier(x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4,level,color,aa=false,alpha=nil)
SDL::Surface#drawBezier(x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4,level,color,aa=false,alpha=nil)

(x1, y1) から (x4, y4)までのベジエ曲線を (x2, y2) と (x3, y3) をコントロールポイントとして colorで指定した色で 描画します。level は曲線の近似度で、 4から7を使うと良いでしょう。 aaが真ならアンチエイリアスをかけます。 また、alphaを整数にするとその値をα値として アルファブレンディング描画します。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_aa_bezier(x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4,level,color)
SDL::Surface#drawAABezier(x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4,level,color)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_bezierを利用してください。

(x1, y1) から (x4, y4)までのベジエ曲線を (x2, y2) と (x3, y3) をコントロールポイントとして colorで指定した色でアンチエイリアスして 描画する。leve は曲線の近似度で、4から7を使うと良い。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_bezier_alpha(x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4,level,color,alpha)
SDL::Surface#drawBezierAlpha(x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4,level,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_bezierを利用してください。

(x1, y1) から (x4, y4)までのベジエ曲線を (x2, y2) と (x3, y3) をコントロールポイントとして colorで指定した色、alphaで指定したα値で 描画する。leve は曲線の近似度で、4から7を使うと良い。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#draw_aa_bezier_alpha(x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4,level,color,alpha)
SDL::Surface#drawAABezierAlpha(x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4,level,color,alpha)

このメソッドの利用は推奨されません。代わりにSDL::Surface#draw_bezierを利用してください。

(x1, y1) から (x4, y4)までのベジエ曲線を (x2, y2) と (x3, y3) をコントロールポイントとして colorで指定した色、alphaで指定したα値でアンチエイリアス 描画する。leve は曲線の近似度で、4から7を使うと良い。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Surface#transform_surface(bgcolor,angle,xscale,yscale,flags)
SDL::Surface#transformSurface(bgcolor,angle,xscale,yscale,flags)

self を拡大縮小変形したサーフェスを生成し返す。 回転によって生じた隙間は bgcolor で指定した色で埋められる。 引数 anglexscaleyscaleflagsSDL::Surface.transform_draw と同じ意味である。

新しいサーフェスは self と同じ bpp およびピクセルフォーマットを 持つ。

このメソッドを使うにはサーフェスをロックする必要があります。 SDL.auto_lock?が真の場合はシステムが自動的にロック/アンロックします。 失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

OpenGL関連

OpenGL 関連機能概要

Ruby/SDL は、いくつかのプラットフォーム(Linux/X11, Win32, MacOS X, etc)において、 OpenGL コンテキストを生成し使うことができます。 これにより、OpenGLと同時に Ruby/SDLのオーディオ・イベント処理・ タイマーを使うことができます。

Ruby/SDL そのものは OpenGL 用のメソッドを持っていません。 ruby-opengl, riko などを利用してください。

初期化

OpenGL を使うための Ruby/SDLの初期化は、 普通に Ruby/SDL を初期化するのと 大きな違いはありません。3 つの違いがあります。 SDL::Screen.openにSDL::OPENGLを渡す必要があり、 SDL::GL.set_attrを使って いくつかの GL 属性(デプスバッファのサイズ・ フレームバッファのサイズ)を指定する必要があり、 そして最後にダブルバッファを使いたいなら SDL::Screen.openにSDL::DOUBLEBUF フラグを渡すことによってではなく、 GL アトリビュートとして指定する必要があります。

EXAMPLE

# まず、ビデオサブシステムを初期化
SDL.init(SDL::INIT_VIDEO)
# いくつかのビデオ情報を取得
info = SDL::Screen.info 
# 画面を640x480にセット
width = 640;
height = 480;
# 画面から要求していたピクセル深度を取得。
bpp = info.bpp
# ここで、OpenGL ウィンドウのために
# 要求されたウィンドウ属性を設定したい。
# RGB 各チャンネルに *少なくとも* 5 ビット欲しい。
# また、少なくとも 16 ビットのデプスバッファも欲しい。
#
# 最後にする事はダブルバッファウィンドウの要求である。
# '1' でダブルバッファが有効になり、
# '0' で無効になる。
#
# SDL::Screen.open へのフラグにおいて
# SDL::DOUBLEBUF を使わない事に注意。
# それは GL アトリビュートに影響せず、
# 標準の 2D blit 転送の設定だけに影響する。
SDL::GL.set_attr(SDL::GL::RED_SIZE, 5)
SDL::GL.set_attr(SDL::GL::GREEN_SIZE, 5)
SDL::GL.set_attr(SDL::GL::BLUE_SIZE, 5)
SDL::GL.set_attr(SDL::GL::DEPTH_SIZE, 16)
SDL::GL.set_attr(SDL::GL::DOUBLEBUFFER, 1)

# SDL がフルスクリーンビデオモードにおいて
# OpenGL ウィンドウを提供してくれるよう要求したい。
flags = SDL:;OPENGL | SDL::FULLSCREEN

# ビデオモードを設定。
SDL::Screen.open(width, height, bpp, flags)

GL属性

SDL::GL.get_attrSDL::GL.set_attr では以下の属性を利用 できます。

描画

描画は基本的に OpenGL のAPIがそのまま使えます。 しかし、ダブルバッファ画面を使うときは、 バッファを交換し画面を更新するために SDL::GL.swap_buffersを使う必要があります。 OpenGL でダブルバッファを要求するためには、 SDL::GL.set_attr(SDL::GL::DOUBLEBUFFER, 1) とする必要があり、実際に得られたかどうかを確認するために SDL::GL.get_attr(SDL::GL::DOUBLEBUFFER) とします。

Methods

SDL::GL.get_attr(attr)
SDL::GL.getAttr(attr)

OpenGL属性 attr の値を返します。 これは、SDL::Screen#openの呼び出しの後に、あなたの指定した 属性が期待通りにセットされたかどうかをチェックするのに有効 です。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::GL.set_attr(attr, val)
SDL::GL.setAttr(attr, val)

OpenGLの属性 attr を val にセットします。 セットした属性は、SDL::Screen.open の呼び出しまでは有効になりません。 SDL::Screen.openの呼び出しの後は、SDL::GL.get_attr を使って値をチェックすべきです。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::GL.swap_buffers()
SDL::GL.swapBuffers()
ダブルバッファがサポートされている場合に OpenGL のバッファを入れ替えます。

Window Management

Window Management概要

SDL はウィンドウ管理の機能の一部を提供しており、 アプリケーションが自身のタイトルを変更したり、 フルスクリーンモードがサポートされていれば ウィンドウモードとフルスクリーンモードとを切り換える ことができます。

Window Management関連メソッド

SDL::WM.caption
ウィンドウのタイトルとアイコン名を文字列2個の配列で返します。
SDL::WM.set_caption(title, icon)
SDL::WM.setCaption(title, icon)
表示ウィンドウのタイトルバーとアイコン名をセットします。
SDL::WM.icon=(icon_image)

表示ウィンドウにアイコンをセットします。 Win32 のアイコンは 32×32 でなければいけません。

このモジュール関数は、SDL.set_video_mode を 初めて呼ぶ前に呼ばれなければいけません。 iconとしては SDL::Surface のインスタンスを与えます。

EXAMPLE

SDL::WM.icon = SDL::Surface.load_bmp("icon.bmp")
SDL::WM.iconify

ウィンドウを管理する環境でアプリケーションが実行されている場合、 Ruby/SDL はアプリケーションをアイコン化/最小化することを試みます。 もし成功すれば、アプリケーションは SDL::Event::APPACTIVE を失なった イベントを受け取るでしょう。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::WM.grab_input(mode)
SDL::WM.grabInput(mode)

つかむ(Grabbing)とは、マウスがアプリケーションウィンドウに閉じ込められ、 ほぼ全てのキーボード入力が直接アプリケーションに転送され、 ウィンドウマネージャにも解釈されないことを表します。

mode として以下の定数を与えることができます。

mode が SDL::WM::GRAB_QUERY のときは、 grab モードは変更されないで現在の grab モードが返されます。

現在の、あるいは新しいモードを返します。

Event

Event system概要

イベント処理によってあなたのアプリケーションはユーザーからの 入力を受け取ることができます。 イベント処理は次のメソッドを呼ぶことで、(ビデオと一緒に)初期化されます。

SDL.init(SDL::INIT_VIDEO)

内部的には、SDL は処理されるまで待機している全てのイベントをイベントキューに 格納します。

SDL::Event.pollSDL::Event.wait のようなメソッドを使うことで、 待機している入力イベントを見たり、処理することができます。

Ruby/SDLにおけるイベント処理の鍵は、SDL::Eventのサブクラス群です。 イベントキュー自身はSDL::Event(のサブクラス)のインスタンスの列と みなすことができます。それらのオブジェクトはSDL::Event.pollを使って キューから読みだされ、 そしてそこに格納された情報の処理をアプリケーションがします。

SDL::Eventのサブクラスは以下の通りです。

イベントクラスには以下の二つの用途があります。

キューからイベントを読み出すには、 SDL::Event.poll を使います。 ここでは、 SDL::Event.poll を使った例を示します。

while event = SDL::Event.poll

SDL::Event.poll はイベントキューから次のイベントを 取り出して、キューから削除します。キューにイベントがないときは nil を返し、それ以外の場合は上に挙げたイベントクラスのインスタンス を返します。

次に、イベントの種類を判別するために case〜when 文を使います。

case event

次に、どの種類のイベントを知りたいのかということと、起こった イベントの種類を知らなければいけません。 ここでは、アプリケーション内のマウスポインタの動きを知りたいとします。 求めているイベントに対応するクラスはSDL::Event::MouseMotion であることがわかります。case〜when 文の when の所にクラスを書くと、 そのクラスのインスタンスをcaseに与えたときに分岐することを利用します

when SDL::Event::MouseMotion

ここでは event は SDL::Event::MouseMotion のインスタンスなので そのメソッドを使って情報を得ることができます。

puts "マウスカーソルが移動するイベントを受信しました。"
puts "カーソルの位置は(#{event.x}, #{event.y})です。"
else
  puts "ハンドルしていないイベントです!"
end
end
puts "イベントキューは空です。"

イベントキューにイベントを送ることもできますので、 イベントキューを双方向通信に利用することもできます。 SDL::Event.pushでイベントキューにイベントを送ることができます。 偽の入力イベントを作り出したりするために使うことができます。 ユーザイベントは Ruby/SDL では利用できません。

SDL::Event

イベントを取り扱うためのクラスです。実際のクラスはこのクラスのサブクラス として表されます。

過去との互換性

かつてSDL::Eventという名前だったクラスは廃止されました。 現在SDL::Eventという名前のクラスは以前は SDL::Event2という名前でした。 この変更のため、旧 SDL::Event を使っていると 互換性がありません。また、SDL::Event2という名前は互換性 のため残されています。

SDL::Event::Active

アプリケーションの可視性に関するイベントのクラスです。

マウスカーソルのウインドウの出入り、 キーボードフォーカスの得失、および 最小化/アイコン化されたり元に戻ったときに発生します。

上のいずれが生じたのかは SDL::Event::Active#state でわかります。

SDL::Event::KeyDown

キーボードを押したときに発生するイベントのクラスです。

SDL::Event::KeyUp

キーボードを離したときに発生するイベントのクラスです。

SDL::Event::MouseMotion

マウスを動かしたときに発生するイベントのクラスです。

簡単に言うと、 このイベントは アプリケーションウィンドウの中でユーザーがマウスを動かしたとき、 または SDL::Mouse.warp が呼ばれた時に発生します。 現在のボタンの状態(SDL::Event::MouseMotion#state)とともに、 絶対座標(SDL::Event::MouseMotion#xSDL::Event::MouseMotion#y) と相対座標(SDL::Event::MouseMotion#xrelSDL::Event::MouseMotion#yrel) の両方が報告されます。

SDL::Event::MouseButtonDown

マウスボタンを押したときのイベントのクラスです。

SDL::Event::MouseButtonUp

マウスボタンを離したときのイベントのクラスです。

SDL::Event::JoyAxis

ジョイスティックの軸イベントのクラスです。

ユーザがジョイスティックの軸を移動させるとこのイベントが発生します。

SDL::Event::JoyBall

ジョイスティックのトラックボールの動きイベントのクラスです。

SDL::Event::JoyHat

ジョイスティックのハットスイッチの位置変化イベントのクラスです。

SDL::Event::JoyButtonDown

ジョイスティックのボタンが押し下げられたときに発生するイベントのクラスです。

SDL::Event::JoyButtonUp

ジョイスティックのボタンを離したときに発生するイベントのクラスです。

SDL::Event::Quit

終了要請イベントのクラスです。

終了イベントを無視すると、 ユーザーはウィンドウを閉じることが不可能になります。 一方で、終了イベントを受け入れるならば、 アプリケーションウィンドウは閉じられて アプリケーションは見えなくなりますが、 画面更新はそれでも成功イベントを報告します。

SDL::Event::SysWM

プラットフォーム依存のウィンドウマネージャイベントのクラスです。

ウィンドウマネージャから処理できないイベントを受け取った時はいつでも 生成されます。Ruby/SDL からはいかなるイベントであるのかを知ることは できません。ただ存在するだけで有用でないイベントです。 Ruby からは無視する以外のことはできません。

SDL::Event::VideoResize

ウィンドウのリサイズイベントのクラスです。

SDL::RESIZABLE が flag として SDL::Screen.open に 渡された時は、ユーザーはアプリケーションウィンドウをリサイズすることが 許されます。 ウィンドウがリサイズされた時は、このイベントが発生し、 SDL::Event::VideoResize#wSDL::Event::VideoResize#h から ウィンドウの新しい横幅と高さが得られます。

このイベントを受け取ると、ウィンドウは SDL::Screen.openを使って新しい寸法にリサイズされるはずです。

SDL::Event::VideoExpose

再描画に関するイベントのクラスです

このイベントは他のアプリケーション、通常はウインドウマネージャによってscreen が変更されたときに発生し、再描画の必要性を通知します。

SDL::Key

キーボード入力関連を取り扱うモジュールです。

キーボード関連の定数とモジュール関数が定義されています。

キーシンボル

SDL::Key にはキーボードのそれぞれのキーに対応する以下の定数が定義されています。

SDL::Mouse

マウス入力関連を取り扱うモジュールです。

マウス関連の定数とモジュール関数が定義されています。

Methods

SDL::Event.poll

現在留まっているイベントを取り出し、イベントがあるときはそのイベントを、 無いときは nil を返します。イベントが取り出されたときは キューからそのイベントを削除します。

EXAMPLE

while event = SDL::Event.poll #キューに残っているイベントがなくなるまでループ
  case event # 適切なイベントタイプを処理
  when SDL::Event::KeyDown # キー押下イベントを処理
    puts "あ! キーを押しましたね"
  when SDL::Event::MouseMotion
    .
    .
    .
  else # 未処理のイベントを報告
    puts "私にはよく分からないイベントです!"
  end
end
SDL::Event.wait

次の利用可能なイベントが来るまで無限に待機し、 イベントが来たらそのイベントを返します。

返したイベントはキューから削除されます。

イベントを待っている間にエラーがあった場合は例外 SDL::Error を 発生させます。

SDL::Event.push(event)

event で指定したイベントをイベントキューにプッシュします。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Event.app_state
SDL::Event.appState
アプリケーションの現在の状態を返します。戻り値は以下のビット和です。
SDL::Event::APPMOUSEFOCUS
マウスのフォーカスがあります。
SDL::Event::APPINPUTFOCUS
キーボードのフォーカスがあります。
SDL::Event::APPACTIVE
アプリケーションは可視状態です。
SDL::Event.enable_unicode
SDL::Event.enableUNICODE
キーイベントに対応した文字コードを得るために、 まずこの関数を呼び出してUnicode変換を有効にしなければいけません。 変換を有効にすると、キーボードイベントのたびにちょっとした オーバーヘッドが発生するため、デフォルトでは変換は無効になっています。 変換を有効にすると、以後のキーダウンイベントでは、 SDL::Event::KeyDown#unicode から対応する文字コードが得られます。 対応する文字コードが見つからないときは0が入ります。
SDL::Event.disable_unicode
SDL::Event.disableUNICODE
UNICODE変換を無効にします。詳しくは SDL::Event.enable_unicode を見てください。
SDL::Event.enable_unicode?
SDL::Event.enableUNICODE?
UNICODE変換が有効かどうか調べます。詳しくは SDL::Event.enable_unicode を見てください。
SDL::Event::Active#gain
可視性を得たことに対応するイベントなら true を、 失ったことに対応するイベントなら false を返します。
SDL::Event::Active#state

マウスカーソルがウインドウの外に出たり(gain=false)、ウインドウ内に 入ったり(gain=true)したときは、SDL::Event::APPMOUSEFOCUS を返します。

アプリケーションがキーボードフォーカスを得たり(gain=true) 失ったり(gain=false)したときは、SDL::Event::APPINPUTFOCUS を 返します。これは通常他のアプリケーションがアクティブに なったときに発生します。

アプリケーションが最小化/アイコン化されたり(gain=false) 元に戻ったとき(gain=true)には SDL::Event::APPACTIVE を返します。

SDL::Event::KeyDown#press
常に true を返します。
SDL::Event::KeyDown#sym
何のキーを押したかをキーシンボルで返します。
SDL::Event::KeyDown#mod
キー押下時のキーモディファイアの状態を返します。 返り値は SDL::Key.mod_state で得られるものと同じです。
SDL::Event::KeyDown#unicode

SDL::Event.enable_unicode によって UNICODE 変換が有効にされた時には、 キーの押下に対応する UNICODE 文字を返します。 文字の上位 9 ビットが 0 の場合は、 ASCII 文字に対応しています。

変換が有効でない場合には0 を返します。

SDL::Event::KeyUp#press
常に false を返します。
SDL::Event::KeyUp#sym
何のキーを離したかをキーシンボルで返します。
SDL::Event::KeyUp#mod
キーモディファイアの状態を返します。 返り値は SDL::Key.mod_state で得られるものと同じです。
SDL::Event::MouseMotion#state
現在のボタンの状態を返します。 以下の定数の論理和を取ったものを返します。
SDL::Mouse::BUTTON_LMASK
左ボタン
SDL::Mouse::BUTTON_MMASK
中央ボタン
SDL::Mouse::BUTTON_RMASK
右ボタン
SDL::Event::MouseMotion#x
マウスの X 座標を正の整数で返します。
SDL::Event::MouseMotion#y
マウスの Y 座標を正の整数で返します。
SDL::Event::MouseMotion#xrel
マウスの X 座標の相対的な動きを整数で返します。
SDL::Event::MouseMotion#yrel
マウスの Y 座標の相対的な動きを整数で返します。
SDL::Event::MouseButtonDown#button

どのボタンが押されたのかを返します。左、中央、右のボタンに対応して

が得られます。

SDL::Event::MouseButtonDown#press
ボタン押し下げイベントかどうかを返します。 常に true を返します。
SDL::Event::MouseButtonDown#x
マウスの X 座標を正の整数で返します。
SDL::Event::MouseButtonDown#y
マウスの Y 座標を正の整数で返します。
SDL::Event::MouseButtonUp#button

どのボタンが離されたのかを返します。左、中央、右のボタンに対応して

が得られます。

SDL::Event::MouseButtonUp#press
ボタン押し下げイベントかどうかを返します。 常に false を返します。
SDL::Event::MouseButtonUp#x
マウスの X 座標を正の整数で返します。
SDL::Event::MouseButtonUp#y
マウスの Y 座標を正の整数で返します。
SDL::Event::JoyAxis#which
イベントが発生したジョイスティックのインデックスを返します。
SDL::Event::JoyAxis#axis
イベントが発生した軸のインデックスを返します。
SDL::Event::JoyAxis#value
軸の現在の位置を -32767 から 32767 までの整数で返します。
SDL::Event::JoyBall#which
イベントが発生したジョイスティックのインデックスを返します。
SDL::Event::JoyBall#ball
イベントが発生したジョイスティックのトラックボールの インデックスを返します。
SDL::Event::JoyBall#xrel
X方向の相対的な動きを整数で返します。
SDL::Event::JoyBall#yrel
Y方向の相対的な動きを整数で返します。
SDL::Event::JoyHat#which
イベントが発生したジョイスティックのインデックスを返します。
SDL::Event::JoyHat#hat
イベントが発生したジョイスティックのハットスイッチのインデックスを返します。
SDL::Event::JoyHat#value
イベントが発生したハットスイッチの現在の位置を以下の値の論理和で 返します。
SDL::Event::JoyButtonDown#which
イベントが発生したジョイスティックのインデックスを返します。
SDL::Event::JoyButtonDown#button
イベントが発生したジョイスティックのボタンのインデックスを返します。
SDL::Event::JoyButtonDown#press
ボタン押し下げイベントかどうかを返します。 常に true を返します。
SDL::Event::JoyButtonUp#which
イベントが発生したジョイスティックのインデックスを返します。
SDL::Event::JoyButtonUp#button
イベントが発生したジョイスティックのボタンのインデックスを返します。
SDL::Event::JoyButtonUp#press
ボタン押し下げイベントかどうかを返します。 常に false を返します。
SDL::Event::VideoResize#w
ウィンドウがリサイズされたときに、 ウィンドウの新しい幅を整数で返します。
SDL::Event::VideoResize#h
ウィンドウがリサイズされたときに、 ウィンドウの新しい高さを整数で返します。
SDL::Key.scan

キーボードの状態のスナップショットをとります。 SDL::Key.press?を使いこの関数で取った状態の情報を得ます。

この状態は SDL::Event.pollSDL::Event.wait を呼ばないと更新されません。

SDL::Key.press?(key)
keyで指定したキーを押しているかどうかを返します。ここで返す値は 最も最近に呼んだ SDL::Key.scan の時点での状態に基きます。 key としてキーシンボルを与えてください。
SDL::Key.mod_state
SDL::Key.modState

モディファイアキー(CTRL、ALTなど)の状態を返します。 以下の値の論理和が帰ります。

SDL::Key::MOD_NONE
何も押していない
SDL::Key::MOD_LSHIFT
左シフト
SDL::Key::MOD_RSHIFT
右シフト
SDL::Key::MOD_LCTRL
左コントロール
SDL::Key::MOD_RCTRL
右コントロール
SDL::Key::MOD_LALT
左ALT
SDL::Key::MOD_RALT
右ALT
SDL::Key::MOD_LMETA
左メタキー
SDL::Key::MOD_RMETA
右メタキー
SDL::Key::MOD_NUM
NumLock
SDL::Key::MOD_CAPS
Caps
SDL::Key::MOD_MODE

以下のような定数も定義されています。

SDL::Key.get_key_name(key)
SDL::Key.getKeyName(key)
key で与えたキーシンボルに対応する文字列を返します。
SDL::Key.enable_key_repeat(delay,interval)
SDL::Key.enableKeyRepeat(delay,interval)

キーリピートレートを有効にします。 delay は、リピートが開始されるまでの 時間を指定します。 その後に、intervalで指定された レートでリピートが始まります。 delayinterval は どちらもミリセカンド単位で指定します。

デフォルト値はそれぞれ SDL::Key::DEFAULT_REPEAT_DELAY と SDL::Key::DEFAULT_REPEAT_INTERVAL という定数で定義されています。

レートの変更に失敗すると例外 SDL::Error が発生します。

SDL::Key.disable_key_repeat
SDL::Key.disableKeyRepeat

キーリピートを無効にします。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Mouse.state

現在のマウスの状態を以下のような要素5個の配列で得ます。

[ マウスのX座標, マウスのY座標, 左ボタンが押されているか?, 中央ボタンが押されているか?, 右ボタンが押されているか? ]

EXAMPLE

x, y, lbutton, * = SDL::Mouse.state
if lbutton
  print "マウス左ボタン が押されました。\n"
end
SDL::Mouse.warp(x,y)
マウスカーソルの位置をセットします。(マウスモーションイベントを発生させます)
SDL::Mouse.show

カーソルを表示します。

カーソルは最初は表示されていますが、非表示にすることもできます。

SDL::Mouse.hide
カーソルを非表示にします。
SDL::Mouse.show?
カーソルが画面に表示されているなら trueを、 いなければ false を返します。
SDL::Mouse.set_cursor(bitmap,white,black,transparent,inverted,hot_x=0,hot_y=0)
SDL::Mouse.setCursor(bitmap,white,black,transparent,inverted,hot_x=0,hot_y=0)

現在アクティブなカーソルを指定されたものに設定します。 カーソルが現在見える状態にあるときは、この変更はすぐに表示に反映されます。

カーソルは bitmapSDL::Surface のインスタンスを指定します。 カーソルは白黒2色で作られます。white が白に対応するピクセル値、 black が黒に対応するピクセル値、transparentは透明に対応するピクセル値、 inverted は反転色(なければ黒)に対応するピクセル値です。 またカーソルの横幅は 8 の倍数でなければいけません。

hot_xhot_y はビットマップのどの点をマウスカーソルの位置とするかを 指定します。

Joystick

Joystick機能概説

ジョイスティック、またそれに近い他のデバイスは、 ゲームプレイにおける非常に強い役割を持っており、 SDL はそれらを広範囲にサポートしています。 軸、ボタン、POV ハットスイッチ、そしてトラックボールは 全てサポートされてます。

ジョイスティックのサポートは SDL.init に SDL::INIT_JOYSTICK フラグを渡すことで初期化されます。 いったん初期化されたジョイスティックは SDL::Joystick.open で オープンされなければいけません。

ここに書かれているメソッドを使う時、 ジョイスティックにこちらからアクセスして読み込むのが 最良の方法のように思えますが、たいていの場合そうではありません。 理想的には、ジョイスティックはイベント システムを使って読み込むべきです。 これを可能にするために、SDL::Joystick.poll= を使ってジョイスティックのイベント処理状態を設定しなければなりません。 もちろん、ジョイスティックを使う前にオープン しなければなりません。

SDL::Joystick

個々のジョイステックから入力情報を得るためのクラスです。

Methods

SDL::Joystick.num
システムに接続されたジョイスティックの数を数えます。
SDL::Joystick.index_name(index)
SDL::Joystick.indexName(index)

実装に依存するジョイスティック名を文字列で取得します。 index パラメータはシステム上のジョイスティック番号を指します。

EXAMPLE

# 接続された全てのジョイスティックの名前を表示
num_joy = SDL::Joystick.num
printf("%d 本のジョイスティックが見つかりました\n", num_joy)
num_joy.times do |i|
  puts SDL::Joystick.index_name(i)
end
SDL::Joystick.open(index)

SDL 内でジョイスティックを使うためオープンします。 index はシステムにおけるジョイスティックの番号を指します。 ジョイスティックはゲームで使用する前にオープンされる必要があります。

ジョイスティック番号は 0 から SDL::Joystick.num - 1 までが有効です。

SDL::Joystickのインスタンスを返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

EXAMPLE

# ジョイスティックがあるかチェック
if SDL::Joystick.num > 0
  # ジョイスティックをオープンする
  joy = SDL::Joystick.open(0)

  printf("0番のジョイスティックを開きました\n");
  printf("名前: %s\n", SDL::Joystick.name(0))
  printf("軸の数: %d\n", joy.num_axes)
  printf("ボタンの数: %d\n", joy.num_buttons)
  printf("ボールの数: %d\n", joy.num_balls)
end  
SDL::Joystick.open?(index)

アプリケーションの中でジョイスティックがオープンされているかどうかを調べます。 index はシステムにおけるジョイスティックの番号を指します。

ジョイスティックが既にオープンされている場合は true を、 そうでない場合は false を返します。

SDL::Joystick#index
self のインデックス番号を返します。
SDL::Joystick#num_axes
SDL::Joystick#numAxes
利用可能な軸の数を返します。
SDL::Joystick#num_balls
SDL::Joystick#numBalls
利用可能なトラックボールの数を返します。
SDL::Joystick#num_hats
SDL::Joystick#numHats
利用可能なハットスイッチの数を返します。
SDL::Joystick#num_buttons
SDL::Joystick#numButtons
利用可能なボタンの数を返します。
SDL::Joystick.poll=(enable)

ジョイスティックイベントの処理を有効または無効にするために使われます。 ジョイスティックイベントの処理が無効の状態では、SDL::Joystick.update_all を使ってジョイスティックの状態を更新し、 手動でジョイスティックの情報を読み込む必要があります。

デフォルトでは有効になっています。

NOTE これを無効にするのはおすすめしません。

これを有効にしても、SDL::Joystick.openでデバイスをオープンしない 限りそのジョイステックに関するイベントは発生しません。

このメソッドを呼ぶとイベントキューの中身を勝手に捨てて しまう可能性があるので注意してください。

SDL::Joystick.poll
ジョイスティックイベントの処理が有効ならば true を、無効なら false を返し ます。詳しくは SDL::Joystick.poll= を見てください。
SDL::Joystick.update_all
SDL::Joystick.updateAll
オープンされたすべてのジョイスティックの状態(位置・ボタンなど)を更新します。 SDL::Joystick.poll= によってジョイスティックイベントが有効になっている場合は、 イベントループの中で自動的に呼ばれます。
SDL::Joystick#axis(axis_index)

selfaxis_index で指定した軸の現在の状態を返します。

最近のほとんどのジョイスティックでは、 X 軸は通常 axis 0、 Y 軸は axis 1 で表現されています。 このメソッドによって返される値は、軸の現在の位置を表わす 符号付き整数 (-32768 から 32768 まで) であり、 ぶれを考慮するためこれらの値に適当な閾値を設定しておく必要があるでしょう。

EXAMPLE

joy = SDL::Joystick.open(0)
  .
  .
x_move = joy.axis(0)
y_move = joy.axis(1)
SDL::Joystick#hat(hat_index)

hat_index で指定したハットスイッチの現在の状態を取得します。

現在の状態は、 以下に挙げる値の 1 つまたは複数の OR による組み合わせとして 定義される符号無し整数の値として返されます。

SDL::Joystick#button(button_index)
button_index で指定されたボタンの現在の情報を返します。 ボタンが押下状態にある場合は true を、離されている場合は false を 返します。
SDL::Joystick#ball(ball_index)

ball_index で指定したボールの相対的な変化を取得します。

トラックボールは 前回のこのメソッドの呼び出しからの 相対的な動きだけを返すことができ、これらの動きの変化は [dx, dy] という形の整数2個の配列で得られます。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

EXAMPLE

delta_x, delta_y = joy.ball(0)
printf("トラックボールの相対移動値- X:%d, Y:%d\n", delta_x, delta_y)
SDL::Joystick#close
SDL::Joystick.open でオープンされたジョイスティックデバイスを クローズします。

CD-ROM

CD-ROM機能概説

SDL は一度に 32 までのローカル CD-ROM ドライブの オーディオ制御をサポートします。

トラック一覧の取得・再生・停止そして CD-ROM の取り出しを含む、 CD プレーヤの全ての基本的な機能を実行するためにこの API を使います。 (現在はマルチチェンジャーの CD ドライブはサポートしていません)

Ruby/SDL のどの CD-ROM 関連メソッドを呼ぶ前に、 まず SDL.init(SDL::INIT_CDROM) を呼ばなければいけません。 これは CD-ROM ドライブを探してシステムをスキャンし、 プログラムがオーディオ制御できるようセットアップします。

ライブラリを初期化した後は、 SDL::CD.num_drives を使って 利用可能なドライブがいくつあるかを知ることができます。 リストの最初のドライブはデフォルト CD-ROM ドライブです。 ドライブを選択し、SDL::CD.open でオープンした後は、 ステータスをチェックし CD がドライブにあるなら再生を開始することができます。

CD-ROM は 1 つまたはそれ以上のトラックで構成され、 個々のトラックはある数の「フレーム」で構成されています。 フレームは CD の基礎データの単位で、 それぞれのフレームはサイズにして 2K であり、 CD は通常の再生スピードにおいて 1 秒間に 75(= SDL::CD::FPS) フレーム再生されます。 SDL は CD 上のフレーム数を使って動作しますが、 SDL::CD.frames_to_msf を使うことで、 より見慣れた分/秒のフォーマットに簡単に変換することができます。 またこの変換の逆は SDL::CD.msf_to_frames でできます。

SDL::CD

SDL::CD.open によってオープンされた CDROM デバイスを表し、 ディスクにおけるトラックのレイアウトの情報を格納します。

CD-ROM関連メソッド

SDL::CD.num_drives
SDL::CD.numDrives
システム上の CD-ROM の数を返します。
SDL::CD.index_name(drive)
SDL::CD.indexName(drive)

CD-ROM について、人間に読めるシステム非依存の ID を文字列で返します。 drive はドライブのインデックス番号です。 インデックス番号は 0 で始まり、SDL::CD.num_drives-1 で 終わります。

返り値は例えば以下のような文字列です。

SDL::CD.open(drive)

CD-ROM ドライブにアクセスするためにオープンします。 成功した場合は SDL::CD のインスタンスを返します。

ドライブが正しくないか、ビジー状態のときは例外 SDL::Error を発生させます。

EXAMPLE

SDL.init SDL::INIT_CDROM

# CD ドライブをチェック 
if SDL::CD.num_drives == 0
  # 見つからなかった 
  STDERR.print "利用可能な CDROM デバイスがありません\n"
  exit 255
end

begin
  # デフォルトドライブをオープン
  cdrom = SDL::CD.open(0)
rescue SDL::Error
  # オープンできなかった
  STDERR.puts "ドライブがオープンできませんでした"
  exit 255
end

# ボリュームの情報を表示 
printf "名前: %s\n", SDL::CD.index_name(0)
printf "トラック数: %d\n", cdrom.num_tracks
num_tracks.times do |cur_track|
  min, sec, frame = SDL::CD.frames_to_msf(cdrom.track_length(cur_track))
  printf "\tトラック %d: 長さ %d:%d\n", cur_track, min, sec
end
SDL::CD#status

この関数は指定されたドライブの現在の状態を返します。 状態は次のいずれかです。

ドライブに CD が入っていると、 SDL.current_track, SDL.current_frame, SDL.num_tracks, SDL.track_type, SDL.track_lenghtの情報が更新されます。

EXAMPLE

def play_track(track)
  raise "not cd in drive" unless $cdrom.in_drive?

  # 実際の CD のトラック数で切り捨て
  track = $cdrom.num_tracks-1 if track >= $cdrom.num_tracks
  $cdrom.play_tracks(track, 0, 1, 0)
end
SDL::CD#play(start, length)

self で示されるCDを フレーム startから length フレームだけ 再生します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::CD#play_tracks(start_track, start_frame, ntracks, nframes)

start_track 番目のトラックから ntracks トラック分、 指定された CD を再生します。

start_frame は 再生を始める start_track の先頭から数えた フレームのオフセット値です。 nframes は 再生を終了する最後のトラック (start_track+ntracks) の 先頭から数えたフレームのオフセット値です。

このメソッドは、SDL::CD#statusを 呼んで CD のトラック情報を取得した後にのみ、呼ぶべきです。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

EXAMPLE

# 前もって cdrom がオープンされたデバイスだと仮定 
# CD 全体を再生 
if cdrom.in_drive?
  cdrom.play_tracks 0, 0, 0, 0
end
# 最初のトラックを再生 
if cdrom.in_drive?
  cdrom.play_tracks 0, 0, 1, 0
end
# 2 番目のトラックの最初から 15 秒を再生 
if cdrom.in_drive?
  cdrom.play_tracks 1, 0, 0, SDL::CD::FPS*15
end
SDL::CD#pause

指定された CD-ROM の再生を一時停止します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::CD#resume

指定した CD-ROM の再生を再開します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::CD#stop

指定された CD-ROM の再生を停止します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::CD#eject

指定された CD-ROM を取り出します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::CD#num_tracks
SDL::CD#numTracks
指定された CD-ROM のトラック数を返します。 SDL::CD#statusで内容が更新されます。
SDL::CD#current_track
SDL::CD#currentTrack
指定された CD-ROM の現在のトラックを返します。 SDL::CD#statusで内容が更新されます。
SDL::CD#current_frame
SDL::CD#currentFrame
指定された CD-ROM のトラック内の現在演奏しているフレームオフセット値を返します。 SDL::CD#statusで内容が更新されます。
SDL::CD#track_type(track)
SDL::CD#trackType(track)
track で指定したトラックの種類を返します。 SDL::CD::AUDIO_TRACK か SDL::CD::DATA_TRACK のいずれかを返します。
SDL::CD#track_length(track)
SDL::CD#trackLength(track)
track で指定したトラックの長さをフレーム単位で返します。
SDL::CD#in_drive?
ドライブにディスクがあるなら true を返します。
SDL::CD.frames_to_msf(frames)
SDL::CD.framesToMSF(frames)
フレーム数を分/秒/フレームに変換し、[分, 秒, フレーム] という整数3個の 配列にして返します。
SDL::CD.msf_to_frames(min, sec, frames)
SDL::CD.MSFToFrames(min, sec, frames)
分/秒/フレームという値をフレーム数に変換します。
SDL::CD#close
selfをクローズします。
SDL::CD#closed?
SDL::CD#closeによってデバイスがクローズされたかどうかを 返します。

Audio

Audio 機能概説

SDLはポータブルで低レベルなオーディオ出力機能を持っています。 低レベルな機能をRubyから直接利用するのは問題があるため、 Ruby/SDLでは高レベルな SDL_mixer ライブラリを経由した 音声出力機能のみ提供します。そのためオーディオ出力機能を利用するため には SDL_mixer ライブラリをインストールする必要があります。

SDL_mixer ライブラリは一般的な需要に答えるため、 単純は複数チャンネル同時演奏ができる音声ミキシング機能を提供します。 16ビットステレオが8チャンネル音声出力と、 MOD/MIDI/MP3などによる音楽演奏1チャンネルが利用可能です。

このように音声出力と音楽演奏が分けられているのは、主に実装上の 理由です。「音声出力」が効果音、「音楽演奏」がBGMと考えれば良いでしょう。 音声には SDL::Mixer::Wave クラスが、音楽には SDL::Mixer::Music クラスが対応し ています。

MIDIファイルの演奏はCPUに負荷をかけるため、普通のWAVEファイルは ちゃんと聞こえるのに、MIDIファイルを演奏するとひどい音がする ということがあります。 その場合は、8-bit出力やモノラル出力、低い周波数を試してください。

MIDIファイルを演奏するためには、 Timidity GUS Patches を適切な場所(UNIXでは /use/local/lib, Windowsでは C:\)に展開してください。

利用可能な音楽/音声フォーマット

Ruby/SDL では以下の音楽/音声フォーマットが利用可能です。

現在、MP3の再生には問題があることが確認されています。 おそらくSMPEGの問題と考えられるのですが、修正されていません。 OggVorbisを代わりに使ってください。

SDL::Mixer

audio関連のクラスや関数を持つモジュールです。

SDL::Mixer::Wave

複数チャンネルによる合成が可能な音声データを表わすクラスです。 WAVE, AIFF, RIFF, OGG, VOC に対応しています。

SDL::Mixer::Music

音楽データを表わすクラスです。 WAVE, MOD, MIDI, OGG, MP3 に対応しています。

Audio関連メソッド

SDL::Mixer.open(frequency=Mixer::DEFAULT_FREQUENCY,format=Mixer::DEFAULT_FORMAT,cannels=Mixer::DEFAULT_CHANNELS,chunksize=4096)

Audio関連APIの初期化をします。他のAudio関連のメソッドを呼ぶ前にこれを 呼ぶ必要があります。またこれを呼ぶ前にSDL.init(SDL::INIT_AUDIO)を呼ば なくてはなりません。 CDと同じ44.1KHzのサンプリングレートを使いたいときは frequency として 44100を与えてください。44100では古いコンピュータではCPUパワーを使いすぎる のでゲームではたいてい22050を使います。 定数 Mixer::DEFAULT_FREQUENCY はこの 22050 を表わします。 chunksize はそれぞれのチャンネルに割当てられるメモリの量(byte単位)です。 遅いコンピュータ上で chunksize を小さくすると、音が途切れる可能性が あります。また、chunksize を大きくしすぎると、効果音の発生が遅延します。 対象のコンピュータに合わせてちょうどよい値を設定してください。 単に音楽を演奏したいだけなら、4096以上にしておけば良いでしょう。 デフォルトでは8(定数Mixer::CHANNELS)チャンネルが確保されます。

format は以下のものが利用できます。

SDL::Mixer::FORMAT_U8
Unsigned 8-bit samples
SDL::Mixer::FORMAT_S8
Signed 8-bit samples
SDL::Mixer::FORMAT_U16LSB
Unsigned 16-bit samples, in little-endian byte order
SDL::Mixer::FORMAT_S16LSB
Signed 16-bit samples, in little-endian byte order
SDL::Mixer::FORMAT_U16MSB
Unsigned 16-bit samples, in big-endian byte order
SDL::Mixer::FORMAT_S16MSB
Signed 16-bit samples, in big-endian byte order
SDL::Mixer::FORMAT_U16
same as FORMAT_U16LSB (for backwards compatability probably)
SDL::Mixer::FORMAT_S16
same as FORMAT_S16LSB (for backwards compatability probably)
SDL::Mixer::FORMAT_U16SYS
Unsigned 16-bit samples, in system byte order
SDL::Mixer::FORMAT_S16SYS
Signed 16-bit samples, in system byte order

SDL::DEFAULT_FORMAT は SDL::Mixer::FORMAT_S16SYS を指します。

channels は 1 でモノラル、2でステレオ出力を指定します。 Mixer::DEFAULT_CHANNELS は 2 です。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

EXAMPLE

# SDLを初期化、Audio機能を有効にする。
SDL.init(SDL::INIT_AUDIO)
# 44.1KHz, signed 16bit, system byte order, ステレオ出力、
# 1024 byte チャンクサイズ
SDL::Mixer.open(44100, SDL::Mixer::DEFAULT_FORMAT, 2, 1024)
SDL::Mixer.spec

初期化したデバイスが実際に使っているフォーマットを得ます。これは SDL::Mixer.open に与えたパラメータと同じ場合もありますし違う場合もあります。 返り値は [frequency, format, channels] という配列です。詳しい意味は SDL::Mixer.open を参照してください。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

EXAMPLE

frequency, format, channels = SDL::Mixer.spec
format_str = case format
when SDL::Mixer::AUDIO_U8 then "U8"
when SDL::Mixer::AUDIO_S8 then "S8"
when SDL::Mixer::AUDIO_U16LSB then "U16LSB"
when SDL::Mixer::AUDIO_S16LSB then "S16LSB"
when SDL::Mixer::AUDIO_U16MSB then "U16MSB"
when SDL::Mixer::AUDIO_S16MSB then "S16MSB"
end

printf "frequency=%dHz format=%s channels=%d", frequency, format_str, channels
SDL::Mixer.driver_name
SDL::Mixer.driverName

現在使われているオーディオデバイスの名前を文字列で得ます。

SDL::Mixer.open による初期化がまだされていない場合は 例外 SDL::Error が発生します。

SDL::Mixer::Wave.load(filename)

filename から音声をロードします。 WAVE, AIFF, RIFF, OGG, VOC に対応しています。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Mixer::Wave.load_from_io(io)
SDL::Mixer::Wave.loadFromIO(io)

ioから音声をロードします。ioにはRubyのIOオブジェクト (IO, StringIOなどread, tell, rewindを持つオブジェクト)を指定します。 WAVE, AIFF, RIFF, OGG, VOC に対応しています。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Mixer::Wave#destroy
オーディオデータが占めていたリソースを解放します。 解放後は一切の操作ができなくなります。
SDL::Mixer::Wave#destroyed?
SDL::Mixer::Wave#destroyによって オーディオデータを解放したかどうかを真偽値で返します。
SDL::Mixer::Music.load(filename)

filename から音楽データをロードします。 WAVE, MOD, MIDI, OGG, MP3 に対応しています。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Mixer::Music.load_from_string(str)
SDL::Mixer::Music.loadFromString(str)

strから音楽データをロードします。strには音楽データのバイナリ文字列 を与えます。 MOD, OGG に対応しています。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Mixer::Music#destroy
音楽データが占めていたリソースを解放します。 解放後は一切の操作ができなくなります。
SDL::Mixer::Music#destroyed?
SDL::Mixer::Music#destroyによって 音楽データを解放したかどうかを真偽値で返します。
SDL::Mixer::Wave#set_volume(volume)
SDL::Mixer::Wave#setVolume(volume)
ボリュームを volume に設定します。ボリュームは 0 から 128 までの 値を指定します。
SDL::Mixer.allocate_channels(num_channels)
SDL::Mixer.allocateChannels(num_channels)

ミキシングするチャンネル数を設定します。この関数は何度呼んでもかまいません。 音声再生中に呼んでもかまいません。もし新たなチャンネル数が以前のものより 小さいならば、大きいほうのチャンネルは再生を停止し、リソースを解放し、 ミキシングされなくなります。1秒間に1000回もチャンネル数を変更させるような ことはしないほうがよいでしょう。

確保したチャンネル数を返します。

EXAMPLE

# 16チャンネル確保
SDL::Mixer.allocate_channels(16)
SDL::Mixer.set_volume(channel, volume)
SDL::Mixer.setVolume(channel, volume)

channel で指定したチャンネルのボリュームを volume に設定します。 channel に -1 を指定した場合はすべてのチャンネルのボリュームを 一度に変更します。このボリュームは最終ミキシング時に適用されるものであり、 SDL::Wave#set_volume で指定したものとは独立に作用します。つまり指定したチャンネル で再生する音をすべて半分の大きさにしたい場合は、 volume として64を指定 してください。すべてのチャンネルはデフォルトでは音量は 128、 つまり最大 の値に設定されています。SDL::Mixer.allocate_channels で新たに確保された チャンネルの音量は 128 に設定されます。そのため volume に -1 を指定して すべてのチャンネルの音量を変更した後、新たなチャンネルを確保すると、 そのチャンネルは音量変更の効果を受けません。

現在のボリュームを返します。channel として -1 を与えた場合は すべてのチャンネルの平均を返します。

SDL::Mixer.play_channel(channel, wave, loops)
SDL::Mixer.playChannel(channel, wave, loops)

channel で指定したチャンネルで wave で指定した音声(SDL::Mixer::Wave のインスタンス)を再生します。 channel に -1 を指定した場合は使われていない チャンネルの中で一番若いものが使われます。loops + 1 回繰り返し演奏されます。 loops に -1 を指定すると無限に繰り返します。

どのチャンネルを使って再生したかを整数で返します。

EXAMPLE

# 使われていないチャンネルを使って sample を再生する
# 繰り返しはしない
SDL::Mixer.play_channel(-1, sample, 0)
SDL::Mixer.play_channel_timed(channel, wave, loops, ticks)
SDL::Mixer.playChannelTimed(channel, wave, loops, ticks)

wave が十分長い、もしくは loops が十分大きい場合に ticks ミリ秒だけ再生します。 他は SDL::Mixer.play_channel と同じです。

EXAMPLE

# 使われていないチャンネルを使って sample を 1/2秒再生する
SDL::Mixer.play_channel(-1, sample, -1, 500)
SDL::Mixer.fade_in_channel(channel, wave, loops, ms)
SDL::Mixer.fadeInChannel(channel, wave, loops, ms)

指定したチャンネルで音声をフェイドインして再生します。 ms ミリ秒かけてフェイドイン再生する点以外は SDL::Mixer.play_channel と 同じです。

EXAMPLE

# 使われていないチャンネルを使って
# sample を1秒かけてフェードインして3回再生する
SDL::Mixer.fade_in_channel(-1, sample, 2, 1000)
SDL::Mixer.fade_in_channel_timed(channel, wave, loops, ms, ticks)
SDL::Mixer.fadeInChannelTimed(channel, wave, loops, ms, ticks)
指定したチャンネルで音声をフェイドインして指定した時間だけ再生します。 ms ミリ秒かけてフェイドイン再生する点以外は SDL::Mixer.play_channel_timed と 同じです。
SDL::Mixer.pause(channel)

channel で指定したチャンネルの再生を一時停止します。 channel に -1 を指定するとすべてのチャンネルを停止します。 これで一時停止したチャンネルを SDL::Mixer.halt で完全に停止してもかま いません。

EXAMPLE

# すべての音声再生を停止する
SDL::Mixer.pause(-1)
SDL::Mixer.resume(channel)
SDL::Mixer.pause で再生を停止していたチャンネルの再生を再開します。 channel で再開するチャンネルを指定します。-1 を与えると すべてのチャンネルで再開します。
SDL::Mixer.halt(channel)
channel で指定したチャンネルの再生を止めます。-1を与えた場合は すべてのチャンネルの再生を止めます。
SDL::Mixer.expire(channel, ticks)

ticks ミリ秒後に、channel で指定したチャンネルの再生を停止します。 channel に -1 を与えるとすべてのチャンネルを停止します

停止するチャンネルの数を返します。

EXAMPLE

# 2秒後に全てのチャンネルの再生を停止する
SDL::Mixer.expire(-1, 2000)
SDL::Mixer.fade_out(channel, ms)
SDL::Mixer.fadeOut(channel, ms)

この関数を呼んだ時点から ms ミリ秒かけて channel をフェードアウトします。 フェードアウトが完了したらそのチャンネルは再生を停止します。 また、channel に-1を渡すとすべてのチャンネルをフェードアウトします。 再生中のチャンネルしか影響を及ぼしませんが、一時停止中のものも 影響を受けます。

フェードアウトするチャンネルの数を返します。

EXAMPLE

# すべてのチャンネルを3秒でフェードアウトする
printf "starting fade out of %d channels", SDL::Mixer.fade_out(-1, 3000)
SDL::Mixer.play?(channel)
channel で指定したチャンネルが再生中であるなら true を、なければ false を返す。
SDL::Mixer.playingChannels
SDL::Mixer.playing_channels
再生中のチャンネルの数を返します。
SDL::Mixer.pause?(channel)
指定したチャンネルが一時停止中なら真を、なければ偽を返す。
SDL::Mixer.fading(which)
指定したチャンネルがフェードアウトしているなら SDL::Mixer::FADING_OUT を、 フェードインしている最中なら SDL::Mixer::FADING_IN を、 どちらでもなければ SDL::Mixer::NO_FADING を返す。
SDL::Mixer.play_music(music, loops)
SDL::Mixer.playMusic(music, loops)

music で指定した音楽を loop 回最初から最後まで演奏します。loops に -1 を指定すると 永遠に演奏を繰り返します。 前に演奏していていた音楽は演奏を停止します。フェードアウトの最中にある 場合はフェードアウトが終わってから次のを演奏します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Mixer.fade_in_music(music, loops, ms)
SDL::Mixer.fadeInMusic(music, loops, ms)

music で指定した音楽を ms ミリ秒かけてフェードインして演奏を開始します。 loops 回繰り返し演奏します。-1 を与えると永遠に繰り返します。 繰り返しの最初の1回目のみフェードインします。 その時点で演奏していた曲は停止します。フェードアウトの最中にある 場合はフェードアウトが終わってから次のを演奏します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

SDL::Mixer.set_volume_music(volume)
SDL::Mixer.setVolumeMusic(volume)
音楽演奏の音量を volume に設定します。0 が最小で 128 が最大です。 フェードイン/アウト中にこのモジュール関数を呼んでも効果がありません。 なぜならフェードイン/アウトを実現するためにこれを使っているからです。
SDL::Mixer.pause_music
SDL::Mixer.pauseMusic
音楽の演奏を一時停止します。時停止中でも SDL::Mixer.halt_music で 演奏を止めることができます。
SDL::Mixer.resume_music
SDL::Mixer.resumeMusic
SDL::Mixer.pause_music で一時停止している音楽を再開します。
SDL::Mixer.rewind_music
SDL::Mixer.rewindMusic

演奏位置を最初に移動します。音楽が演奏中、停止中、一時停止中、いずれの 場合に呼んでも問題ありません。

このモジュール関数は MOD, OGG, MP3, Native MIDI の場合のみに 使えます。

SDL::Mixer.halt_music
SDL::Mixer.haltMusic
音楽の演奏を止めます。 フェードイン/アウト中でもすぐ停止します。
SDL::Mixer.fade_out_music(ms)
SDL::Mixer.fadeOutMusic(ms)
音楽演奏を ms ミリ秒かけてフェードアウトして停止します。 一時停止中の場合にも効果があります。
SDL::Mixer.play_music?
SDL::Mixer.playMusic?
音楽が演奏中なら真を、なければ偽を返します。
SDL::Mixer.pause_music?
SDL::Mixer.pauseMusic?
一時停止中なら true を、なければ false を返す。
SDL::Mixer.fading_music
SDL::Mixer.fadingMusic
音楽演奏がフェードアウトしているなら SDL::Mixer::FADING_OUT を、 フェードインしている最中なら SDL::Mixer::FADING_IN を、 どちらでもなければ SDL::Mixer::NO_FADING を返す。

Time

DLは時間を扱うクロスプラットフォームな方法をいくつか提供しています。 提供しているものは現在の時間を得る方法と短時間待つ方法です。

Methods

SDL.get_ticks
SDL.getTicks
SDLライブラリが初期化されてからのミリ秒数を得ることができます。 プログラムが49日間以上 実行される場合にはこの値は戻ってしまう(wrap)ことに注意して下さい。
SDL.delay(ms)
指定されたミリ秒間停止して復帰します。このモジュール関数は 少くとも指定されたミリ秒間停止します。 しかしOSのスケジューリングによってはもっと長くなることもあります。

Font

Font描画機能概説

Ruby/SDL は3種類の異なるフォント描画システムを持っています。 SDL_ttf での True Type Font の描画、 SGE での独自形式/SFont形式でのビットマップフォントの描画、 SDL_kanji での bdf フォントの描画 です。 このそれぞれに、SDL::TTFSDL::BMFontSDL::Kanji というクラスが割当てられて いて、それぞれ異なるメソッド、機能を持ちます。

これにはそれぞれ以下のような特徴があります。適切に使いわけてください。

SDL::TTF

TrueTypeFontを表わすクラスです。このクラスを使うためには、 SDL_ttf が必要です。バックエンドにFreetype を利用します。

また、フォントのライセンスにも注意してください。例えば Windows 付属の フォントは再配布が認められていません。

SDL::BMFont

ビットマップフォントを表わすクラスです。このクラスを使うためには SGE が必要です。

SDL::Kanji

bdfフォントを表わすクラスです。

フォント関連メソッド

SDL::TTF.init

TTF描画機能を初期化します。 SDL::TTF の他のメソッドを呼ぶ前にこれを呼んでください。 SDL.init を呼ぶ前に呼んでもかまいません。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF.init?

TTF描画機能が既に初期化されていればtrueを、いなければ falseを返します。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF.open(filename, ptsize, index=nil)

filename で指定したフォントファイルを ptsize ポイント で読み込みます。index で face index を指定できます。 デフォルトでは 0 です。

SDL::TTF のインスタンスを返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

EXAMPLE

SDL::TTF.init
font = SDL::TTF.open("font.ttf", 32, 0)
SDL::TTF#close

フォントをクローズし、関連するリソースを解放します。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#closed?

フォントがSDL::TTF#closeでクローズされたかどうかを 返します。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#style

フォント self の描画スタイルを以下の値の論理和をとったもので返します。

以上のどれも設定されていない場合は SDL::TTF::STYLE_NORMAL が返されます。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

EXAMPLE

print "The font style is:"

print " normal" if font.style == SDL::TTF::STYLE_NORMAL
print " bold" if (font.style & SDL::TTF::STYLE_BOLD) != 0
print " italic" if (font.style & SDL::TTF::STYLE_ITALIC) != 0
print " italic" if (font.style & SDL::TTF::STYLE_UNDERLINE) != 0

print "\n"
SDL::TTF#style=(new_style)

フォント self の描画スタイルを new_style に設定します。 new_style は以下の定数の論理和を与えてください。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

EXAMPLE

# イタリック体かつボールド体に設定する
font.style = SDL::TTF::STYLE_ITALIC | SDL::TTF::STYLE_BOLD

# 描画する…

# 通常に戻す
font.style = SDL::TTF::STYLE_NORMAL
SDL::TTF#height

フォントの文字の中で一番縦の高さが高いものの高さをピクセル数で返します。 この値を文字を縦にできるだけ近づけて描画するために使えます。その場合は この値に1を足せば文字同士が触れなくなります。 Ruby/SDLは複数行描画を考慮していないため、行間をきちんと取るのは 自分でしなければなりません。SDL::TTF#line_skip も参考にしてください。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#ascent

文字のascent(ベースラインからの上の部分の高さ)の最大値を返します。 つまり文字の上端からベースラインまでの距離です。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#descent

文字のdescent(ベースラインから下の部分の高さ)の最大値を返します。 つまり文字の下端からベースラインまでの距離です。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#line_skip

そのフォントに一行あたり何ピクセルの高さを割当てるべきかを 返します。複数行描画したい場合には SDL::TTF#height の値より こちらの値を使ったほうが良いかもしれません。 この値は通常 SDL::TTF#height の値より大きいです。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#faces

フォントに含まれる利用可能なフェイス(「サブフォント」)の数を返します。 通常この値は利用価値はないでしょう、というのはこの値は SDL::TTF の他の メソッドになんら影響を与えないからです。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#fixed_width?

self が等幅であれば true を、なければ false を返す。 等幅フォントはすべての文字が同じであり、文字列をレンダリングした結果 のサーフェスの幅は単に「文字の幅 * 文字列の長さ」になります。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#family_name
SDL::TTF#familyName

self の現在のフォントフェイスの名前を返します。 名前情報が無い場合は nil を返します。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#style_name
SDL::TTF#styleName

self の現在のフォントフェイスのスタイルの名前を返します。 名前情報が無い場合は nil を返します。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#text_size(text)
SDL::TTF#textSize(text)

text で与えられた文字列をレンダリングするのに必要なサーフェス のサイズを計算し、その幅、高さを返します。text のエンコーディングは UTF8でなければなりません。 実際には一切レンダリングされませんが、カーニングの影響を考慮した幅が 得られます。 高さは SDL::TTF#height と同じ値が得られます。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

EXAMPLE

w, h = font.size_text("Hello World!")
puts "width=#{w} height=#{h}"
SDL::TTF#render_solid_utf8(text, r, g, b)
SDL::TTF#renderSolidUTF8(text, r, g, b)

text で指定した文字列(エンコーディングはUTF8)を r, [g], b で指定した色でレンダリングし、結果を SDL::Surface のインスタンスで返します。

SDL::TTF#render_shaded_utf8SDL::TTF#render_blended_utf8 より高速ですが見た目はこれらより良くありません。

生成されるサーフェスは8bppのサーフェスで、指定した色 および透明色の2色のみ使われます。 透明色として 0 のピクセル値が、 文字の部分に 1 のピクセル値が 使われ、パレットの1に指定した色の値が置かれます。 そのため再レンダリングすることなしに文字の色を変えることができます。 0 はカラーキーで、透明ですから、 パレット 0 の色は当然他のサーフェスに転送しても 描画されません。実はこの色は (255-r, 255-g, 255-b) です。 これは SDL::TTF#render_shaded_utf8SDL::TTF#render_blended_utf8 に比べて高速なレンダリングができますが、 アンチエイリアシング等はかかっていません。 また、このメソッドで作ったサーフェスは、 TTF#render_blended_utf8] で生成したサーフェスを @[転送 するより高速に転送できます。 とにかく高速な動作が必要な場合に使うとよいでしょう。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#render_shaded_utf8(text,fg_r,fg_g,fg_b,bg_r,bg_g,bg_b)
SDL::TTF#renderShadedUTF8(text,fg_r,fg_g,fg_b,bg_r,bg_g,bg_b)

text で指定した文字列(エンコーディングはUTF8)を fg_r, [fg_g], fg_b で指定した色を文字の色、 bg_r, [bg_g], bg_b で指定した色を背景の色として レンダリングし、結果を SDL::Surface のインスタンスで返します。

SDL::TTF#render_solid_utf8よりレンダリングは低速ですが、 見た目は SDL::TTF#render_solid_utf8 より優れています。

生成されるサーフェスは8bppで、ピクセル値 0 が背景で、 その他のピクセル値は背景色と前景色との中間の色を表現するため に使われます。文字にはアンチエイリアスがされています。 レンダリングの速度は SDL::TTF#render_solid_utf8 より低速で、 SDL::TTF#render_blended_utf8 と同じくらいです。 また、このメソッドで作ったサーフェスは、 TTF#render_solid_utf8] で生成したサーフェスを@[転送 するのと同じくらいの速度で転送できます。 カラーキーによる抜きやアルファブレンドなどは仕組み上使えないので、 高品質なレンダリングが必要で、背景が一色で問題ない場合に使ってください。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#render_blended_utf8(text, r, g, b)
SDL::TTF#render_blended_utf8(text, r, g, b)

text で指定した文字列(エンコーディングはUTF8)を r, [g], b で指定した色でレンダリングし、結果を SDL::Surface のインスタンスで返します。

SDL::TTF#render_solid_utf8よりレンダリングは低速ですが、 見た目は優れています。

生成されるサーフェスは32bppARGBのもので、アルファを使いディザリング をし高品質な文字描画をします。背景はアルファ値が完全に透明な値なので、 SDL::TTF#render_shaded_utf8 のように文字のまわりに四角が描かれる ことはありません。文字にはアンチエイリアシングがされています。 レンダリングに必要な時間は SDL::TTF#render_solid_utf8 より長く、 SDL::TTF#render_shaded_utf8 と同じくらいです。 また、生成したサーフェスを blit 転送するのには、 SDL::TTF#render_solid_utf8SDL::TTF#render_shaded_utf8 で生成した サーフェスを転送するより時間がかかります。 このメソッドは高品質なレンダリングが必要で、速度がそれほど必要と されない場合に利用してください。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#draw_solid_utf8(dest, text, x, y, r, g, b)
SDL::TTF#drawSolidUTF8(dest, text, x, y, r, g, b)

text で指定した文字列を dest で指定したサーフェスの (x, y) を左上とした場所に(r, g, b)で指定した色で 描画します。描画される文字の品質や速度などは SDL::TTF#render_solid_utf8 と同じ特性を持ちます。詳しくはそちらを見てください。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#draw_shaded_utf8(dest, text, x, y, fg_r, fg_g, fg_b, bg_r, bg_g, bg_b)
SDL::TTF#drawShadedUTF8(dest, text, x, y, fg_r, fg_g, fg_b, bg_r, bg_g, bg_b)

text で指定した文字列を dest で指定したサーフェスの (x, y) を左上とした場所に(fg_r, fg_g, fg_b)で指定した 色で文字を、(bg_r, bg_g, bg_b)で指定した色を背景として 描画します。描画される文字の品質や速度などは SDL::TTF#render_shaded_utf8 と同じ特性を持ちます。そのため(x, y)を左上とし、 SDL::TTF#size_text(text) を幅、高さとする長方形が指定した背景色で 塗りつぶされます。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#draw_blended_utf8(dest, text, x, y, r, g, b)
SDL::TTF#drawBlendedUTF8(dest, text, x, y, r, g, b)

text で指定した文字列を dest で指定したサーフェスの (x, y) を左上とした場所に(r, g, b)で指定した色で 描画します。描画される文字の品質や速度などは SDL::TTF#render_blended_utf8 と同じ特性を持ちます。詳しくはそちらを見てください。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#render_solid(text, r, g, b)
SDL::TTF#renderSolid(text, r, g, b)

textがUTF8でなくても良いこと以外、 SDL::TTF#render_solid_utf8と同じです。 textのエンコードは適切に変換されます。

このメソッドはRuby 1.9でRuby/SDLのm17n機能を有効にしている 場合にのみ利用できます。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#render_shaded(text, r, g, b)
SDL::TTF#renderShaded(text, r, g, b)

textがUTF8でなくても良いこと以外、 SDL::TTF#render_shaded_utf8と同じです。 textのエンコードは適切に変換されます。

このメソッドはRuby 1.9でRuby/SDLのm17n機能を有効にしている 場合にのみ利用できます。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#render_blended(text, r, g, b)
SDL::TTF#renderBlended(text, r, g, b)

textがUTF8でなくても良いこと以外、 SDL::TTF#render_blended_utf8と同じです。 textのエンコードは適切に変換されます。

このメソッドはRuby 1.9でRuby/SDLのm17n機能を有効にしている 場合にのみ利用できます。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#draw_solid(dest, text, r, g, b)
SDL::TTF#drawSolid(dest, text, r, g, b)

textがUTF8でなくても良いこと以外、 SDL::TTF#draw_solid_utf8と同じです。 textのエンコードは適切に変換されます。

このメソッドはRuby 1.9でRuby/SDLのm17n機能を有効にしている 場合にのみ利用できます。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#draw_shaded(dest, text, r, g, b)
SDL::TTF#drawShaded(dest, text, r, g, b)

textがUTF8でなくても良いこと以外、 SDL::TTF#draw_shaded_utf8と同じです。 textのエンコードは適切に変換されます。

このメソッドはRuby 1.9でRuby/SDLのm17n機能を有効にしている 場合にのみ利用できます。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::TTF#draw_blended(dest, text, r, g, b)
SDL::TTF#drawBlended(dest, text, r, g, b)

textがUTF8でなくても良いこと以外、 SDL::TTF#draw_blended_utf8と同じです。 textのエンコードは適切に変換されます。

このメソッドはRuby 1.9でRuby/SDLのm17n機能を有効にしている 場合にのみ利用できます。

このメソッドを使うには SDL_ttf が必要です。

SDL::BMFont.open(filename, flags)

filename で指定したフォントをロードし、そのフォントを表わす オブジェクトを SDL::BMFont のインスタンスとして返します。

flags としては以下の値を与えることができます。

SDL::BMFont::TRANSPARENT
SDL::Surface#set_color_key で適当な透過色を与える(常に使うべき)。
SDL::BMFont::NOCONVERT
読み込んだフォント画像に対し SDL::Surface#display_format を呼ばない。
SDL::BMFont::SFONT
読み込んだフォント画像を SFont フォーマットと仮定する。 これを与えない場合は独自形式と仮定する。
SDL::BMFont::PALETTE
読みこんだサーフェスを 8bppパレット付きサーフェスに変換する。 これは SFont 形式のフォントに対しては使えません。 これをすると描画が少し遅くなりますが SDL::BMFont#set_color は速くなります。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::BMFont#close

ビットマップフォントを閉じ、確保しているリソースを解放します。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::BMFont#closed?

ビットマップフォントがSDL::BMFont#closeによって閉じられたか どうかを返します。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::BMFont#set_color(r, g, b)
SDL::BMFont#setColor(r, g, b)

フォントの色を (r, g, b) に変更します。多色フォントおよび SFontに対しては利用できません。このメソッドを何度も呼ぶのであれば SDL::BMFont.openSDL::BMFont::PALETTE を与えておくと良いでしょう。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::BMFont#height

フォントの高さを返します。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::BMFont#width

文字一つ分の幅を返します。SFont に対しては使えません。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::BMFont#text_size(string)
SDL::BMFont#textSize(string)

self で表わされるフォントで string を描画するのに必要な サーフェスの大きさを [幅, 高さ] という配列で返します。 長さの単位はピクセル数です。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::BMFont#textout(surface, string, x, y)

stringsurface の (x, y) に描画します。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::Kanji.open(filename, size)
filename で指定した bdf ファイルを読みこみ、SDL::Kanji のインスタンス を返します。size で文字のサイズを指定します。この値は 文字の高さに相当します。またいわゆる半角文字2文字分の幅にもなります。
SDL::Kanji#close
読みこんだフォントを閉じ、それが占めていた メモリを解放します。
SDL::Kanji#closed?
SDL::Kanji#closeでフォントを閉じたかどうかを返します。
SDL::Kanji#add(filename)
filename で指定した bdf ファイルを読みこみ、self に無かった文字を 新しいフォントで補完します。これを使って英語と日本語を別のフォント から読みこむ、といったことができます。
SDL::Kanji#set_coding_system(sys)
SDL::Kanji#setCodingSystem(sys)

文字コードを指定します。 sys として以下のいずれかを指定できます。

デフォルトでは SDL::Kanji::JIS が指定されています。

SDL::Kanji#get_coding_system
SDL::Kanji#getCodingSystem

既定の文字コード返します。 返り値は以下のいずれかです。

デフォルトでは SDL::Kanji::JIS が指定されています。

SDL::Kanji#height
フォントの高さをピクセル数で返します。これはいわゆる全角文字の幅であり、 いわゆる半角文字の幅の2倍の値です。
SDL::Kanji#textwidth(text)
text で指定した文字列を描画するのに必要な幅をピクセル数で返します。
SDL::Kanji#width
半角文字1文字の幅をピクセル数で得ます。
SDL::Kanji#put(surface, text, x, y, r, g, b)
text で指定した文字列を surface の (x, y) に (r, g, b) で指定した色で描画します。
SDL::Kanji#put_tate(surface, x, y, r, g, b)
SDL::Kanji#putTate(surface, x, y, r, g, b)

text で指定した文字列を surface の (x, y) に (r, g, b) で指定した色で縦書きで描画します。

ASCII文字は縦書きにできません。

衝突判定

衝突判定システムの概要

Ruby/SDL には SGE 由来の衝突判定システムがあります。 基本的な仕組みは、判定のある部分と無い部分の2値の長方形画像を生成し、 それを2つ持ってきて、重なっている部分を1ピクセルずつ見ていくことで その2つが衝突しているか、つまり重なっているかどうかを判定します。

sample/collision.rb も参考にしてください。

SDL::CollisionMap

衝突判定のための2値画像を表わすクラスです。 SDL::Surface#make_collision_map によってのみインスタンスが作れます。

衝突判定関連メソッド

SDL::Surface#make_collision_map
SDL::Surface#makeCollisionMap

SDL::Surface のインスタンスから SDL::CollisionMap を生成します。 self のピクセルのうちカラーキーで透明ピクセルになっている 所が衝突しない所、そうでないピクセルが衝突するピクセルになります。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::CollisionMap#collision_check(x1, y1, cmap, x2, y2)

self の左上が 座標 (x1, y1)、もうひとつの SDL::CollisionMap のインスタンス cmap の左上が (x2, y2)に ある場合に、この2つが重なっているかどうかを判定し、重なっている なら true を、いないなら false を返します。

このメソッドは内部で SDL::CollisionMap#bounding_box_check を 呼んでいます。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::CollisionMap.bounding_box_check(x1,y1,w1,h1,x2,y2,w2,h2)
SDL::CollisionMap.boundingBoxCheck(x1,y1,w1,h1,x2,y2,w2,h2)

左上が(x1,y1)、幅w1高さh1の長方形と 左上が(x2,y2)、幅w2高さh2の長方形が 重なっているかどうかを判定します。

長方形が重なっていれば true を、いなければ false を返します。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::CollisionMap#bounding_box_check(x1, y1, cmap, x2, y2)
SDL::CollisionMap#boundingBoxCheck(x1, y1, cmap, x2, y2)

SDL::CollisionMap のインスタンスを長方形と見なし、 self の左上が (x1, y1)、cmap の左上の点が (x2, y2)に あるとして2つの長方形が重なっているかどうかを判定します。

長方形が重なっていれば true を、いなければ false を返します。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::CollisionMap#clear(x, y, w, h)

引数で指定した長方形を衝突なしの状態にします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::CollisionMap#set(x, y, w, h)

引数で指定した長方形を衝突ありの状態にします。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::CollisionMap#w

衝突判定用画像の幅を返します。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDL::CollisionMap#h

衝突判定用画像の高さを返します。

このメソッドを使うには SGE が必要です。

SDLSKK

SDLSKKによる日本語入力について

Ruby/SDL には SDLSKK を利用した SKK に似た日本語入力システムがあります。

これは日本語入力ができるだけでなく、 カット&ペーストを含む簡単な行編集機能を持っています。

sample/sdlskk.rb も参考にしてください。

SDL::SKK

SDLSKK関連のモジュール関数およびクラスを持つモジュールです。

SDL::SKK::Context

入力の状態などを表わすクラスで、SDL::SKKの中心的なクラスです。

SDL::SKK::Dictionary

辞書を表わすクラスです。ファイルから SKK 形式の辞書を読み込むこと ができます。

SDL::SKK::Keybind

入力のキーバインドを表わすクラスです。

SDL::SKK::RomKanaRuleTable

ローマ字 -> 仮名 の変換テーブルを表わすクラスです。 この変換テーブルは、SDLSKK独自の形式のテキストファイルで、 それを読み込んでインスタンスを生成します。

変換テーブルファイルは SDLSKK に付属しています。

SDLSKK関連メソッド

SDL::SKK.encoding=(encoding)

SDLSKK内部のエンコーディングを encoding に指定します。

のいずれかを指定してください。SDL::SKK::EUCJP がデフォルトです。 また、これはSDLSKK関連の他のメソッドを呼ぶ前に呼んでください。

これは、SDL::SKK::Dictionary#loadSDL::SKK::RomKanaRuleTable.newで 読み込むファイルおよび SDL::SKK::Context#str で得られる文字列、 SDL::SKK::Dictionary#save で書き出すファイルの エンコードを決定します。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK.encoding

SDLSKKの内部エンコーディングを返します。詳しくは SDL::SKK.encoding= を 見てください。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::RomKanaRuleTable.new(filename)

filenameで指定したファイルをアルファベットからかなへの変換テーブル として読み込みます。 ファイルの形式は以下の通りです。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Dictionary.new

空の辞書として SDL::SKK::Dictionary のインスタンスを生成します。 適当な辞書をこれに読み込んでください。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Dictionary#load(filename, user)

filename で指定した辞書を読み込みます。辞書の形式は SKK のものと 同一です(ただしannotationを含むものは不可です)。 user を真にすると その辞書はユーザ辞書であると扱われ、そこに含まれる エントリーすべてにユーザ入力マークが付きます。

ユーザ入力マークが付いたエントリーのみが SDL::SKK::Dictionary#save で ユーザ辞書に出力されます。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Dictionary#save(filename)

filename で指定したファイルにユーザ辞書を出力します。 ユーザが利用した変換と、 SDL::SKK::Dictionary#load で「ユーザ辞書」として読み込まれた 項とをあわせたものを、ユーザ辞書として扱います。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Keybind.new

空のキーバインドに対応する SDL::SKK::Keybind のインスタンスを返します。 これに SDL::SKK::Keybind#set_keySDL::SKK::Keybind#set_default_key などを使ってキーバインドを追加して使います。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Keybind#set_key(key_str, cmd_str)

key_str に設定したいキーを示す文字列を、cmd_str に設定したい 動作を示す文字列を与え、キーバインドを設定します。

key_str としては以下のような文字列を与えることができます。

_ また、cmd_str には以下の文字列を与えることができます。

ただし、"a" や "/" といったアスキー文字1文字のキーにはデフォルト 以外のキーバインドはしないようにしてください。

標準のキーバインドを少し変更したいという場合は、まず SDL::SKK::Keybind#set_default_key を呼んで、デフォルトのキーバインドを 設定してからこのメソッドを呼んでください

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Keybind#set_default_key

Emacsに似た標準的なキーバインドを設定します。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Keybind#unset_key(key_str)

key_str で指定したキーのキーバインドを無効にします。 key_str には SDL::SKK::Keybind#set_key と同じ値を使います。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Context.new(dict, romkama_table, bind, use_minibuffer)

入力コンテキストを生成し、SDL::SKK::Context のインスタンスを返します。 dict は利用する辞書として SDL::SKK::Dictionary のインスタンスを、 romkama_table はローマ字かな変換規則として SDL::SKK::RomKanaRuleTable のインスタンスを、bind にはキーバインドとして SDL::SKK::Keybind のインスタンス を与える。 use_minibuffer に真値を与えるとミニバッファを利用するようになります。 偽では利用しません。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

EXAMPLE

# 辞書を生成し、ファイルから辞書データを読み込む
dict = SDL::SKK::Dictionary.new
dict.load( 'jisyo', false )
# ローマ字仮名変換テーブルを読み込む
table = SDL::SKK::RomKanaRuleTable.new( 'rule_table' )
# キーバインドを設定する
bind = SDL::SKK::Keybind.new
bind.set_default_key

# コンテキストを生成
context = SDL::SKK::Context.new( dict, table, bind, use_minibuffer )
SDL::SKK::Context#input(event)

イベント経由でキーボードからの入力を受け付け、 コンテキストの状態を変更します。 event には SDL::Event のインスタンスを与えます。 SDL::Event::KeyDown 以外のイベントは無視します。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

EXAMPLE

while event = SDL::Event.poll do
  case event
  when SDL::Event::Quit
    exit
  when SDL::Event::KeyDown
    if event.sym == SDL::Key::ESCAPE then
      exit
    end
    if event.sym == SDL::Key::F1
      dict.save("test_user_dict")
    end
    context.input( event )      
  end
end
SDL::SKK::Context#str

入力途中の文字列を返します。

NOTE Ruby 1.9ではRuby/SDLのm17n機能を有効にしている限り、 返り値の文字列に適切なエンコーディングを付加します。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Context#render_str(font, r, g, b)

self が持っている入力途中の文字列をレンダリングして SDL::Surface のインスタンスを返します。 font はレンダリングに利用するフォントを SDL::TTF のインスタンスで与え、 その色を (r, g, b) で指定します。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Context#render_minibuffer_str(font, r, g, b)

self が持っている入力途中のミニバッファの状態をレンダリングして SDL::Surface のインスタンスを返します。 font はレンダリングに利用するフォントを SDL::TTF のインスタンスで与え、 その色を (r, g, b) で指定します。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Context#clear

入力文字列と入力状態をクリアして初期状態に戻します。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Context#clear_text

self の入力モードが、確定入力モード、アルファベット入力モード、 JISX0208アルファベット入力モードのいずれかであればそのモードを 維持したまま入力テキストを空にします。

複数行の入力を実現したい場合、SDL::SKK::Context を呼ぶと モードが確定入力モードに戻ってしまうのが不自然である場合、 この関数を呼ぶとよいでしょう。

また、カットバッファの内容も保存されます。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

SDL::SKK::Context#get_basic_mode

self の入力モードが、確定入力モード、アルファベット入力モード、 JISX0208アルファベット入力モードのいずれかであれば真を、それ 以外では偽を返す。辞書登録モードのときなども偽を返します。

これが真のときにリターンキーを押したら入力終了とみなす、 などといった処理に利用します。

このメソッドを使うには SDLSKK が必要です。

MPEG playback

MPEG playback機能概説

Ruby/SDLはMPEGの映像および音声を SMPEG を利用して再生することができます。

これを利用するためには、初期化時に SDL.init の引数として SDL::INIT_AUDIO|SDL::INIT_VIDEO を与え、さらにその後 SDL::Mixer.open を呼ぶ必要があります。

また、この機能は内部では OS ネイティブのスレッド機能を使い、 別スレッドで再生ルーチンを呼ぶことで実現されています。 そのため再生中は再生映像が描画されている サーフェス にアクセスしてはなりません。 もう一つ、 SDL_Mixer の音声再生機能をフックしているため 音声を伴う再生、つまり SDL::MPEG#enable_audio を真にして SDL::MPEG#play を呼びだした場合にはその再生中には SDL::Mixer での音声再生はできません。

これらの制限に対しては、一切のチェックを Ruby/SDL では行って いません。よって MPEG 再生機能を使う場合には以上のことに 注意してください。

SDL::MPEG

MPEGストリームを表わすクラスです。再生状態もこのクラスが 保持します。

SDL::MPEG::Info

SDL::MPEG の情報を表わすクラスです。SDL::MPEG#info でインスタンスが 得られます。

MPEG関連メソッド

SDL::MPEG.new(filename)
SDL::MPEG.load(filename)

filename で指定したMPEGファイルを読み込み、 SDL::MPEG の新しいインスタンスを返します。

失敗したときには例外SDL::Errorを発生させます。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#info

MPEGオブジェクトの現在の状態を SDL::MPEG::Info のインスタンスで返します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#enable_audio(enable)
SDL::MPEG#enableAudio(enable)

self を再生するときに音声を再生するかどうかを指定します。 enable に true を与えると再生し、false を与えると再生 しないように設定します。これを使い映像のみを再生することができます。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#enable_video(enable)
SDL::MPEG#enableVideo(enable)

self を再生するときに映像を再生するかどうかを指定します。 enable に true を与えると再生し、false を与えると再生 しないように設定します。これを使い音声のみを再生することが できます。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#status

self の現在の状態を以下の3種類の値で返します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#set_volume(volume)
SDL::MPEG#setVolume(volume)

MPEG音声のボリュームを0から100までの値で指定します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#set_display(surface)
SDL::MPEG#setDisplay(surface)

再生された映像を描画するサーフェスを設定します。これには通常 SDL.set_video_mode で得たサーフェスを与えます。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#set_loop(repeat)
SDL::MPEG#setLoop(repeat)

再生をループするかどうかを指定します。。 repeat に true/false を与えるとループする/しないとなります。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#scale_xy(width, height)
SDL::MPEG#scaleXY(width, height)

再生する映像の大きさを横 width ピクセル、縦 height ピクセルに指定します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#scale(scale)

再生する画像の大きさを縦横 scale 倍にします。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#move(x, y)

再生画像の描画位置を SDL::MPEG#set_display で指定した描画先サーフェスの (x, y) に指定します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#set_display_region(x, y, w, h)

映像が描画される位置を(x, y)、大きさを(w, h) にします。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#play

MPEGを再生します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#stop

MPEGの再生を停止します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#pause

MPEGの再生中にを一時停止/再開します。再生中なら一時停止、 一時停止中なら再開します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#rewind

MPEGの再生位置を最初に移動します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#seek(bytes)

MPEGの再生位置を bytes バイト シークします。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#skip(seconds)

MPEGの再生位置を seconds 秒進めます。 seconds には Float が指定できます。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#render_frame(framenum)

MPEGの中の framenum で指定したフレームを SDL::MPEG#set_display で指定した サーフェスの SDL::MPEG#move で指定した位置に描画します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#render_final(dst, x, y)

MPEGの映像の最後のフレームを dst で指定したサーフェスの (x, y)の位置に描画します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#set_filer(filter)

映像にかけるフィルタを以下の中から指定します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#has_audio

MPEGストリームが音声を持っているかを true/false で返します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#has_video

MPEGストリームが映像を持っているかを true/false で返します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#width

映像の幅をピクセル数で返します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#height

映像の高さをピクセル数で返します。

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#current_frame

not documented yet

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#current_fps

not documented yet

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#audio_string

not documented yet

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#audio_current_frame

not documented yet

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#current_offset

not documented yet

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#total_size

not documented yet

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG::Info#current_time

not documented yet

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#total_time

not documented yet

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#delete

not documented yet

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。

SDL::MPEG#deleted?

not documented yet

このメソッドを使うには SMPEG が必要です。